例文・使い方一覧でみる「木末」の意味


スポンサーリンク

...――」棕櫚(しゅろ)の木はつい硝子(ガラス)窓の外に木末(こずえ)の葉を吹かせていた...   ――」棕櫚の木はつい硝子窓の外に木末の葉を吹かせていたの読み方
芥川龍之介 「彼」

...白茶(しらちゃ)けた苔(こけ)に掩(おお)われた木々と木末(こずえ)に咲いた藤の花と木々の間に仄(ほの)めいた池と...   白茶けた苔に掩われた木々と木末に咲いた藤の花と木々の間に仄めいた池との読み方
芥川龍之介 「春」

...そよ吹く風は忍ぶように木末を伝ッた...   そよ吹く風は忍ぶように木末を伝ッたの読み方
イワン・ツルゲーネフ Ivan Turgenev 二葉亭四迷訳 「あいびき」

...根本より木末に至るまでむらなく樺色に染まりながら...   根本より木末に至るまでむらなく樺色に染まりながらの読み方
イワン・ツルゲーネフ Ivan Turgenev 二葉亭四迷訳 「あいびき」

...烏がよく其枯れた木末(こずえ)にとまる...   烏がよく其枯れた木末にとまるの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

......   の読み方
長塚節 「長塚節歌集 上」

...なべての木こと/″\く木末を下にしてぞさしたまひける...   なべての木こと/″\く木末を下にしてぞさしたまひけるの読み方
長塚節 「長塚節歌集 上」

...諸木々の木末しぬぎて...   諸木々の木末しぬぎての読み方
長塚節 「長塚節歌集 上」

...みんな木末を谷底に向けて這っているから...   みんな木末を谷底に向けて這っているからの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...生き生きと木末を上方にもたげていた...   生き生きと木末を上方にもたげていたの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...小寒く、さわやかで、もの懐かしくもあり、なにかしら愁い心をさえ誘うような……おのづから香に匂う春の山気かなやがて、軒端や木末から、点滴が落ちはじめ、四方の山々が、淡すり霞だつ...   小寒く、さわやかで、もの懐かしくもあり、なにかしら愁い心をさえ誘うような……おのづから香に匂う春の山気かなやがて、軒端や木末から、点滴が落ちはじめ、四方の山々が、淡すり霞だつの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...木末(こずゑ)にうれひをかく...   木末にうれひをかくの読み方
萩原朔太郎 「岩魚」

...ふるさとの春の木末にたづねきて世の常ならぬ花を見るかなと源氏は独言(ひとりごと)したが...   ふるさとの春の木末にたづねきて世の常ならぬ花を見るかなと源氏は独言したがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...其枝の延し所を涼木(すゞき)といひ(船木より四里)木末(こずゑ)の倒し所を木の末といふ...   其枝の延し所を涼木といひ木末の倒し所を木の末といふの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...見るともなしに榧の木末を仰ぐと...   見るともなしに榧の木末を仰ぐとの読み方
横瀬夜雨 「べつ甲蜂」

...×高い木末(こずゑ)に葉が落ちてあらはに見える...   ×高い木末に葉が落ちてあらはに見えるの読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」

...わが庭の高き木末(こずゑ)に小鳥の巣一つ懸かれり...   わが庭の高き木末に小鳥の巣一つ懸かれりの読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」

...初春(はつはる)ひがむ気短(きみじ)かな鵯鳥(ひよどり)は木末(こずゑ)の雪を揺りこぼし...   初春ひがむ気短かな鵯鳥は木末の雪を揺りこぼしの読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」

「木末」の読みかた

「木末」の書き方・書き順

いろんなフォントで「木末」

「木末」の英語の意味


ランダム例文:
土戸   胸の轟き   相携えて  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
公平性   好感度   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る