...木口のよい建物も...
徳田秋声 「黴」
...これぞ彼等が親分と頼む木口勘兵衛尉源丁馬が...
中里介山 「大菩薩峠」
...木口親分のお余りものと来ちゃあ...
中里介山 「大菩薩峠」
...松の風よたとん(四谷っとんびの略称)安直兄い木口勘兵衛尉源丁馬どうしてこの連中が今ここへ...
中里介山 「大菩薩峠」
...木口や金茶の大御所流を入れることは...
中里介山 「大菩薩峠」
...木口の後ろには、まだ、これを親分と頼むイカモノが多分に控えている...
中里介山 「大菩薩峠」
...木口勘兵衛尉源丁馬が傲然(ごうぜん)として正座に構えたところを見ると...
中里介山 「大菩薩峠」
...木口の光る樣子で見ても解るぜ」「――」「すると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...木口の良いのが自慢――といつた家です...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...建物は思ひの外廣く、木口も見事で、一介の町人の寮としては、誠に堂々たるものです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...稼業柄で木口(きぐち)の見事さ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...二階までは木口が古く...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...新らしい木口(きぐち)の家が沢山建っていた...
林芙美子 「田舎がえり」
...粗末な木口ではあつたが...
林芙美子 「崩浪亭主人」
...それを木口に挾(はさ)んで一歩うしろにさがった...
本庄陸男 「石狩川」
...私は槍のやうに長い物差を振り廻して木口の寸法を計ると...
牧野信一 「山を降る一隊」
...苦心の払われた木口や壁など...
横光利一 「旅愁」
...わずかな木口であるが切り人(て)の非凡な手の冴えが光っている...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索