例文・使い方一覧でみる「木口」の意味


スポンサーリンク

...まだなまなましい白い木口(きぐち)が...   まだなまなましい白い木口がの読み方
江戸川乱歩 「怪人二十面相」

...伝馬町(でんまちょう)の牢屋敷の木口(きくち)を此処(ここ)へ持って来たとの事で...   伝馬町の牢屋敷の木口を此処へ持って来たとの事での読み方
岡田三郎助 「白い蝶」

...木口がよろしい...   木口がよろしいの読み方
高田保 「貸家を探す話」

...木口ががっしりと作られている代り...   木口ががっしりと作られている代りの読み方
橘外男 「棚田裁判長の怪死」

...ダニの丈次が勿体(もったい)ぶって、「手前たち、よく木口親分のお手先になって忠義をはげむによって、親分から、こうして残りものをしこたま恵まれる、親分の有難味を忘れちゃならねえぞ」「どうして忘れていいものか、おれたち一騎の器量じゃあ、とても、芥箱(ごみばこ)の残飯にもありつけねえのが、こうして結構な五もくのお余りにありつくというのは、これというもみんな親分の恵み、そこんとこはひとつ安直兄いからよろしくおとりなしを頼みますぜ、ちゃあ」と言って、古川の英次と、下駄っかけの時次郎が、木口親分と、安直兄いの前へ頭をペコペコと三つばかり下げて、そこの座敷を三べんばかり廻ると、しゃんしゃんと二つばかり手を打って元の座に戻りました...   ダニの丈次が勿体ぶって、「手前たち、よく木口親分のお手先になって忠義をはげむによって、親分から、こうして残りものをしこたま恵まれる、親分の有難味を忘れちゃならねえぞ」「どうして忘れていいものか、おれたち一騎の器量じゃあ、とても、芥箱の残飯にもありつけねえのが、こうして結構な五もくのお余りにありつくというのは、これというもみんな親分の恵み、そこんとこはひとつ安直兄いからよろしくおとりなしを頼みますぜ、ちゃあ」と言って、古川の英次と、下駄っかけの時次郎が、木口親分と、安直兄いの前へ頭をペコペコと三つばかり下げて、そこの座敷を三べんばかり廻ると、しゃんしゃんと二つばかり手を打って元の座に戻りましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...かねて御高名は承り及びました」木口親分が...   かねて御高名は承り及びました」木口親分がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...ぜひ一つ通人に腕貸しをしていただきたいのはほかではない――他聞を憚(はばか)るによってちと……」そこで木口勘兵衛と...   ぜひ一つ通人に腕貸しをしていただきたいのはほかではない――他聞を憚るによってちと……」そこで木口勘兵衛との読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...鐚が木口の後ろを見ると...   鐚が木口の後ろを見るとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...「東京辺の安料理屋よりかえって好いくらいですね」と自分は柱の木口(きぐち)や床(とこ)の軸などを見廻した...   「東京辺の安料理屋よりかえって好いくらいですね」と自分は柱の木口や床の軸などを見廻したの読み方
夏目漱石 「行人」

...木口(きぐち)などはかなり吟味してあるらしく子供の眼にも見えた...   木口などはかなり吟味してあるらしく子供の眼にも見えたの読み方
夏目漱石 「道草」

...木口(きぐち)の良いのが自慢――といった家です...   木口の良いのが自慢――といった家ですの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...木口のことも何んにも...   木口のことも何んにもの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...家相應に木口も立派...   家相應に木口も立派の読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...木口の新らしさを見て...   木口の新らしさを見ての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...木口のよい板塀であったりして...   木口のよい板塀であったりしての読み方
長谷川時雨 「流れた唾き」

...胴びろの鋸が木口から噛(か)みついて行って...   胴びろの鋸が木口から噛みついて行っての読み方
本庄陸男 「石狩川」

...それを木口に挾(はさ)んで一歩うしろにさがった...   それを木口に挾んで一歩うしろにさがったの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...木口も壁も新しくて...   木口も壁も新しくての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「木口」の読みかた

「木口」の書き方・書き順

いろんなフォントで「木口」

「木口」の英語の意味


ランダム例文:
精神錯乱   かような次第で     

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
適格性   無責任   潜水艦  

スポンサーリンク

トップへ戻る