...空手や剣道の練習で使う木刀を買いに行く...
...木刀を手に取り、構えた...
...木刀を振るって、攻撃を仕掛ける...
...木刀を握りしめて、相手に向かって突進する...
...木刀の扱いは熟練を要する...
...」せんせいは ふと一休(いっきゅう)さんの さしている木刀(ぼくとう)を みて...
五十公野清一 「一休さん」
...木刀(ぼくとう)は かたなの にせものじゃ...
五十公野清一 「一休さん」
...凡(すべて)有婚(こんれいして)无子(こなき)の婦(をんな)木刀を将(もつ)て遍身(へんしん)打之(これをうち)口に荷花蘭蜜(こばらみ)と舎(とな)ふ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...一度剣や木刀を手にする時には...
豊島与志雄 「表現論随筆」
...家来も新しいカンバンに改め木刀をささせ...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...寸尺も文之丞と同じことなる木刀を携えて進み出る...
中里介山 「大菩薩峠」
...宇津木文之丞と机竜之助は左右にわかれて両膝を八文字に、太刀下三尺ずつの間合(まあい)をとって、木刀を前に、礼を交わして、お互いの眼と眼が合う...
中里介山 「大菩薩峠」
...木刀の先が浮いて見えます...
中里介山 「大菩薩峠」
...木刀や手槍(てやり)まで持出して...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...懲治棒(又ハ木刀)ロ...
久生十蘭 「ノア」
...間もなく小間使が恭々しく一振りの木刀を携へて来て...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...」木刀を突いて門扉に凭り掛つてゐる私を...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...いざといへば忽ち木刀のお面を喰はすべく身構へてゐるのだ...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...木刀をしんばり棒にかつて息を殺してゐた...
牧野信一 「肉桂樹」
...お上(かみ)のご裁判にまかせておけば間違いはない」「木刀お巡査(まわり)に任して...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...木刀を抑えた駈足(かけあし)の巡査が...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...帯には身長(なり)より長い木刀を横たえ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...一宿一飯にありつきながら、木刀をかついで、叩き合いばかりして歩いているのは、あれは武者修行でなくて、渡り者という輩(やから)、ほんとの武者修行と申すのは、そういう武技よりは心の修行をすることだ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??