...空手や剣道の練習で使う木刀を買いに行く...
...木刀を手に取り、構えた...
...木刀を振るって、攻撃を仕掛ける...
...木刀を握りしめて、相手に向かって突進する...
...木刀の扱いは熟練を要する...
...隠しもっていた桑の木刀でヤッと蠅男の頤(あご)を逆に払えば...
海野十三 「蠅男」
...木刀(ぼくとう)のようなものを持って...
江戸川乱歩 「怪人二十面相」
...木刀...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...そばの木刀(ぼくとう)をとって...
高山毅 「福沢諭吉」
...三尺一寸の赤樫(あかがし)の木刀に牛皮の鍔(つば)打ったるを携えて...
中里介山 「大菩薩峠」
...構えた木刀を思わず取落そうとしたのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...褌(ふんどし)一つで木刀を一本...
中里介山 「大菩薩峠」
...木刀を握ったまま荘重に行軍を統べた...
A. ビアス A.Bierce The Creative CAT 訳 「チカモーガ」
...やがて私は、「木刀(たち)をつかはせ、木刀をつかはせ...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...四二頁に「呼吸の具合は平常の通りで木刀の先が浮いて見えます」と書いてあるが...
三田村鳶魚 「中里介山の『大菩薩峠』」
...木刀を佩びて途に死するものは...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...體を極めて木刀を揮(ふ)る...
森鴎外 「ぢいさんばあさん」
...相手の木刀をひょいと叩いた...
山本周五郎 「雨あがる」
...木刀の一面には、――人の短をいわず、己れの長を不説(とかず)と刻し、裏の一面には、――人に施(ほどこ)して念とす勿(なかれ)、施(ほどこし)をうけて忘る勿(なかれ)と自刻の銘(めい)を彫(ほ)っていた...
吉川英治 「剣の四君子」
...御木刀(おぼくたう)もち糸若(いとわか)...
吉川英治 「新書太閤記」
...微塵(みじん)になれと背後から木刀を打ち下ろしたが...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...夜目で知る人影だけでもすぐわかる大木刀を横たえた野武士であった...
吉川英治 「源頼朝」
...武蔵様にもうお目にかかりたくないの」「…………」城太郎は黙って例の木刀を横に差し...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索