例文・使い方一覧でみる「有情」の意味


スポンサーリンク

...彼女は有情的な人だ...   彼女は有情的な人だの読み方

...彼は有情非情な決断を下した...   彼は有情非情な決断を下したの読み方

...彼は有情非情に人を扱う...   彼は有情非情に人を扱うの読み方

...有情非情な現実に直面した...   有情非情な現実に直面したの読み方

...有情非情な言動が周囲から非難された...   有情非情な言動が周囲から非難されたの読み方

...山客亦厳に江口君が有情の人たるを信ぜんと欲す...   山客亦厳に江口君が有情の人たるを信ぜんと欲すの読み方
芥川龍之介 「八宝飯」

...もし有情の人と做(な)さんか...   もし有情の人と做さんかの読み方
芥川龍之介 「八宝飯」

...力を仰ぐ有情の涙にぞ...   力を仰ぐ有情の涙にぞの読み方
石川啄木 「詩」

...長しなえに有情の人を泣かしめる...   長しなえに有情の人を泣かしめるの読み方
石川啄木 「初めて見たる小樽」

...無情は有情の極ということもあるから...   無情は有情の極ということもあるからの読み方
伊藤左千夫 「正岡子規君」

...彼にあってはウォールデンの湖水や森が有情(うじょう)であるばかりでなく...   彼にあってはウォールデンの湖水や森が有情であるばかりでなくの読み方
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」

...諸々の有情を傷めず……」とやるのですが...   諸々の有情を傷めず……」とやるのですがの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...ここは何とかして、愚色を装い、「本日は晴天なり、れいの散歩など試みしに、紅梅、早も咲きたり、天地有情、春あやまたず再来す」の調子で、とぼけ切らなければならぬ、とも思うのだが、私は甚(はなは)だ不器用で、うまく感情を蓋(おお)い隠すことが出来ないたちなのである...   ここは何とかして、愚色を装い、「本日は晴天なり、れいの散歩など試みしに、紅梅、早も咲きたり、天地有情、春あやまたず再来す」の調子で、とぼけ切らなければならぬ、とも思うのだが、私は甚だ不器用で、うまく感情を蓋い隠すことが出来ないたちなのであるの読み方
太宰治 「作家の像」

...本來の説は有情のものが成佛すべきである...   本來の説は有情のものが成佛すべきであるの読み方
内藤湖南 「大阪の町人學者富永仲基」

...往々無情なる物を有情と見做すことあり...   往々無情なる物を有情と見做すことありの読み方
西周 「情智關係論」

...阿木翁助作「演歌有情」を読む...   阿木翁助作「演歌有情」を読むの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...今日より「演歌有情」の稽古...   今日より「演歌有情」の稽古の読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...昭和三十三年十月十月七日(火曜)雨後曇中芸「演歌有情」初日...   昭和三十三年十月十月七日雨後曇中芸「演歌有情」初日の読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...彼は「愚が中の極愚、狂が中の極狂、塵禿の有情、低下の最澄」といった伝教大師の言葉に深い共鳴を感じた...   彼は「愚が中の極愚、狂が中の極狂、塵禿の有情、低下の最澄」といった伝教大師の言葉に深い共鳴を感じたの読み方
三木清 「親鸞」

...私も土井晩翠の『天地有情』を...   私も土井晩翠の『天地有情』をの読み方
三木清 「読書遍歴」

...月は湯気に蒸されたように朧(おぼろ)な晩――有情の天地が人に与える感じも...   月は湯気に蒸されたように朧な晩――有情の天地が人に与える感じもの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...石でない木でない有情(うじょう)の心琴を揺すぶられて...   石でない木でない有情の心琴を揺すぶられての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...恥をお知りなさい』有情・無情下層社会のどん底からは...   恥をお知りなさい』有情・無情下層社会のどん底からはの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

「有情」の読みかた

「有情」の書き方・書き順

いろんなフォントで「有情」


ランダム例文:
天気具合   前列   用が無い  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
汚染土   門外不出   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る