...暗愚(あんぐ)の蛮僧に遇つた為に...
芥川龍之介 「酒虫」
...自由黨の暗愚なる擧動を迎合して...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...時局の大体を観察せざるより来れる暗愚の政略にして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...頼家如何に暗愚なりとするも...
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」
...そのルネッサンス女性の暗愚さは...
宮本百合子 「現代の主題」
...理解の不足と暗愚とは...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...信用の世の中にこの古風は暗愚もまた甚だしい...
横光利一 「欧洲紀行」
...暗愚だというのか」「そんなわけではありません」「ではなぜ...
吉川英治 「三国志」
...曹操は暗愚なりといわれよう...
吉川英治 「三国志」
...――特に高時の行状にいたっては、多年自分が近侍して眼にも見ていた実例をあげて、その暗愚さを、まるで一狗(く)にも劣るようにいった...
吉川英治 「私本太平記」
...誰もが執権高時の“君主的暗愚”は...
吉川英治 「私本太平記」
...この暗愚な太守(たいしゅ)...
吉川英治 「私本太平記」
...ほかへ失せろ」「ほかの谷(やつ)の穴へ行け」「ご執権を暗愚にして...
吉川英治 「私本太平記」
...信長公の暗愚を憂い...
吉川英治 「新書太閤記」
...これは重大な敗因と後で分ったことであるが、何者の献策(けんさく)か、暗愚な龍興は、この日より疾(と)く前から、城外へ出て戦っている将兵の妻子だの、富豪な町人の家族だの、城下の老幼男女を、城に満ちるほど、人質(ひとじち)として山へ上げてしまったのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...信長がまだ清洲(きよす)にあって暗愚で乱暴な若殿と――四隣からうとんぜられていた頃の旧(ふる)い問題なのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...暗愚(あんぐ)ながら...
吉川英治 「新書太閤記」
...暗愚(あんぐ)な将ではない...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??