...晩春の風景が美しいですね...
...彼女は晩春の花を愛でるのが好きだ...
...「晩春」という映画を見たことがありますか?...
...晩春には多くの観光客が訪れます...
...晩春の気候は過ごしやすく、散歩に最適です...
...それがいかにも晩春の夕暮れらしかった...
有島武郎 「或る女」
...時しも頃は若人の心が高きに向う晩春なので...
石川欣一 「可愛い山」
...それは毎年晩春の頃柏餅に次いで売り出す葉桜餅です...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...毎年晩春初夏に於ける風物の推移のあまりあわたゞし過ぎるのに氣をいら/\させられたが...
相馬御風 「獨愁」
...ただ一基……折しも陽(ひ)雲にかくれて晩春の気蕭条(しょうじょう)! ここに数奇(すうき)の運命の人眠る...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...晩春から初夏へうつる季節に於ける常套病――焦燥...
種田山頭火 「其中日記」
...躑躅は晩春の花というよりも初夏の花である...
田山花袋 「新茶のかおり」
...何となし晩春らしい気分をさへ醸(かも)してゐた...
徳田秋声 「花が咲く」
...晩春の墨田川を眺めるために俥は堤へ上った...
富田木歩 「小さな旅」
...照りもせず曇りも果てぬ晩春の空のいい知れぬ沈滞の味が宿っている――とでもいいたい位に先生は思っているのである...
永井荷風 「妾宅」
...――私だよ」晩春の水の冷たさに...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ことに美しいと見たのは、もう三十幾つ――四十に近いと聞いていたが、ある年の晩春に、一重ざくらが散りみだれる庭に立った、桜鼠(さくらねずみ)色の二枚重(がさね)を着た夫人ぶりであった...
長谷川時雨 「大橋須磨子」
...半晴半曇の柔(やわらか)い晩春の昼の陽が河の上に光りを反射させている...
林芙美子 「河沙魚」
...晩春の朝の空気をなまめかしくふるわせて...
火野葦平 「花と龍」
...(昭和丙戌晩春病中稿)...
正岡容 「浅草燈籠」
...晩春の川風に遭って...
吉川英治 「剣難女難」
...運べ、運べ」どっぷりと、晩春の日は、暮れていたが、長屋中は、つなみのくるような騒ぎとなった...
吉川英治 「私本太平記」
...スガ目の忠盛にあきたらぬこと年久しく――しかもなお虚栄に富んで女の晩春に恋々(れんれん)たる彼の母は...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索