例文・使い方一覧でみる「昭」の意味


スポンサーリンク

...勿論和二年のことであるが...   勿論昭和二年のことであるがの読み方
小穴隆一 「二つの繪」

...つづけさまに嚔(くさめ)して威儀くづれけり和八年一月二十一日 家庭俳句会...   つづけさまに嚔して威儀くづれけり昭和八年一月二十一日 家庭俳句会の読み方
高浜虚子 「五百句」

...したたるよ若葉の雫酒かとも和十三年五月三日友田恭助(その一)新劇壇一方の重鎮友田恭助君が...   したたるよ若葉の雫酒かとも昭和十三年五月三日友田恭助新劇壇一方の重鎮友田恭助君がの読み方
辰野隆 「旧友の死」

...(「愚を守る」初版本 和十六年八月刊)...   の読み方
種田山頭火 「遍路の正月」

...(和九年二月『大阪毎日新聞』)...   の読み方
寺田寅彦 「ある探偵事件」

...和八年の夜店に現われたところを見ると...   昭和八年の夜店に現われたところを見るとの読み方
寺田寅彦 「錯覚数題」

...和十五年十月土井晩翠...   昭和十五年十月土井晩翠の読み方
土井晩翠 「隨筆 藪柑子」

...和十八年五月徳永直...   昭和十八年五月徳永直の読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...一九三六・一二東京戸坂潤一 三四年度思想界の講評和九年(一九三四年)一月以降について話をしたいと思う...   一九三六・一二東京戸坂潤一 三四年度思想界の講評昭和九年一月以降について話をしたいと思うの読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...(和一〇年一月号)...   の読み方
富田常雄 「柔道と拳闘の転がり試合」

...爺ガ岳の種蒔爺さん――大町より五 木曾御嶽の種蒔爺さんこれが爺ガ岳のについで、二番目に知られた種蒔爺で、和十六年五月、私が御岳黒沢口の三合半、日ノ出滝に滞在して画作に従事していた時、たまたま私の写生画が縁になって、土地の人から教えられたものだ...   爺ガ岳の種蒔爺さん――大町より五 木曾御嶽の種蒔爺さんこれが爺ガ岳のについで、二番目に知られた種蒔爺で、昭和十六年五月、私が御岳黒沢口の三合半、日ノ出滝に滞在して画作に従事していた時、たまたま私の写生画が縁になって、土地の人から教えられたものだの読み方
中村清太郎 「残雪の幻像」

...(和十一年二月『大阪毎日新聞』)...   の読み方
中谷宇吉郎 「文化史上の寺田寅彦先生」

...この和遊撃潜水隊の華々しい手なみには...   この昭和遊撃潜水隊の華々しい手なみにはの読み方
平田晋策 「昭和遊撃隊」

...こころみに都女を誘へりと霧のいふべき山の様かな和六年九月の法師温泉吟行には夫人...   こころみに都女を誘へりと霧のいふべき山の様かな昭和六年九月の法師温泉吟行には夫人の読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...和四年の二月頃だったのではなかろうか...   昭和四年の二月頃だったのではなかろうかの読み方
正岡容 「わが寄席青春録」

...和十六年迄私は海釣を知らなかつたので...   昭和十六年迄私は海釣を知らなかつたのでの読み方
正木不如丘 「釣十二ヶ月」

...和十二年(1937) 四十五歳一月「宮本武蔵」資料取材旅行に発つ...   昭和十二年 四十五歳一月「宮本武蔵」資料取材旅行に発つの読み方
吉川英治 「年譜」

...男山八幡に住む松花堂乗(しょうじょう)か...   男山八幡に住む松花堂昭乗かの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「昭」の読みかた

「昭」の書き方・書き順

いろんなフォントで「昭」

「昭」の英語の意味

「昭なんとか」といえば?   「なんとか昭」の一覧  


ランダム例文:
鳩羽色   危惧を感じる   筆記者  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国外追放   高山祭   太鼓橋  

スポンサーリンク

トップへ戻る