...秘密や知識を共有する場で、「この話は日知録にでも書いておきましょうか」という使い方がある...
...「日知録をつける」とは自分なりの学習や研究の記録を残すこと...
...日々学びを深めていく中で、日知録をつけることが大切だと言われている...
...「日知録」という言葉自体はあまり一般的ではなく、書名やタイトルなどとして使われることが多い...
...其(そ)の日知ったのである)東京の北郊(ほくこう)飛鳥山(あすかやま)の地続きにある閑静(かんせい)な研究所で...
海野十三 「階段」
...あくる日知事は県庁へ出ると...
薄田泣菫 「茶話」
...明日知れぬいのちゆえ...
太宰治 「鴎」
...と来年どころか明日知れぬ八十あまりらしい見るかげも無き老躯(ろうく)を忘れて呟いている慾(よく)の深さに...
太宰治 「新釈諸国噺」
...彼は翌日知人を訪うて精(くわ)しい容子を聞くことにして...
田中貢太郎 「愛卿伝」
...平兵衛は後日知人に向ってこんなことを云った...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...自分たちにも明日知れぬ命との実感があり...
田中英光 「さようなら」
...碧梧桐氏逝去を今日知つた(新聞を見ないから)...
種田山頭火 「其中日記」
...「今日知り合になったばかりです...
豊島与志雄 「椎の木」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...けれども今日知性的な直觀を優越な認識の作用と考へる場合にもなほ道徳的條件を認識のために必要な前提として考へないといふことは何によるであらうか...
三木清 「認識論」
...この暴動の種であったということを今日知らぬ労働者はない...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
...「長き世をたのめてもなほ悲しきはただ明日知らぬ命なりけりこんなにまであなたが恋しいことから前途が不安に思われてなりませんよ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大よそ今日知られている小鳥の中で...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...今日知れている限りの山人生息地は...
柳田国男 「山の人生」
...今日知った異変の報とともに...
吉川英治 「新書太閤記」
...今日あって明日知れぬ武門の身には――三法師のいじらしい姿をながめて...
吉川英治 「新書太閤記」
...今日あって明日知れぬ戦国に...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索