...この断案の中に真理がない事はないが...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...もとより断案を下し難しと雖も...
高木敏雄 「比較神話学」
...それを研究しなければ最後の断案を下すことが出来ないといってよい...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...と愚にもつかぬ断案を下して...
太宰治 「佐渡」
...」と自信ありげに断案を下した南谿氏も...
太宰治 「津軽」
...そんな断案は、人に聞かなくても一見すれば誰でもわかることで、ちょっと附合ってみさえすれば、お嬢様という人が――ここにお嬢様と呼ぶのは、かの有野村のお銀様の代名詞であることは申すまでもありません――常人でないことだけは、わからずには置かないのですから、そんな無意味な断案を改めて米友から聞く必要はないのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...農民おどしのための案山子として使用せられているのだということの推想と断案とに...
中里介山 「大菩薩峠」
...国際関係の破局を救う可(べ)き最後の最善の断案だと弥之助は信じて居る...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...ソシアリズムも皆卒業した後の断案であると...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...こういう一句の断案を下しました...
夏目漱石 「行人」
...種属全体に通用する犬と云う断案は出て来ません...
夏目漱石 「創作家の態度」
...一大断案を受くべき危機に達している事を切に自覚した...
夏目漱石 「それから」
...するだけの余裕があるからだよ」この不論理(ふろんり)な断案は...
夏目漱石 「明暗」
...この断案にもう少しもったいをつけ加えて...
夏目漱石 「明暗」
...父の悪事を訴えた者は死罪に処すべきであるという断案を下した...
穂積陳重 「法窓夜話」
...この中に西洋の婦人服と日本の婦人服とを比較して最後の断案が始終動いて居る優美の挙動やまた動くにつれて現はれて来る変化無限の姿を見せるといふ点で日本服はドウしても西洋服に勝(まさ)つて居りますとしてある...
正岡子規 「墨汁一滴」
...きっと一しょに死ぬる積りでいるのだという断案が...
シュニッツレル Arthur Schnitzler 森鴎外訳 「みれん」
...相応の確(たしか)な研究と一種の突つ込んだ直覚(ちよくかく)とから得た断案(だんあん)を率直に語る此(この)人の芸術批評は面白い...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索