例文・使い方一覧でみる「斎院」の意味


スポンサーリンク

...侍従は一方で斎院(さいいん)の女房を勤めていたからこのごろは来ていないのである...   侍従は一方で斎院の女房を勤めていたからこのごろは来ていないのであるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...そのころ前代の加茂(かも)の斎院(さいいん)がおやめになって皇太后腹の院の女三の宮が新しく斎院に定まった...   そのころ前代の加茂の斎院がおやめになって皇太后腹の院の女三の宮が新しく斎院に定まったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...斎院就任の初めの儀式は古くから決まった神事の一つで簡単に行なわれる時もあるが...   斎院就任の初めの儀式は古くから決まった神事の一つで簡単に行なわれる時もあるがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...斎院と尚侍(ないしのかみ)のために...   斎院と尚侍のためにの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...斎院のお字には細かな味わいはないが...   斎院のお字には細かな味わいはないがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...斎院を誘惑しようとかかっていることなどはむろんあるべきことですよ...   斎院を誘惑しようとかかっていることなどはむろんあるべきことですよの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...斎院の御禊(ごけい)などのあるころは...   斎院の御禊などのあるころはの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...斎院御在職時代に迷惑をされた噂(うわさ)の相手である人に...   斎院御在職時代に迷惑をされた噂の相手である人にの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...なべて世の哀ればかりを問ふからに誓ひしことを神やいさめんと斎院のお歌が伝えられる...   なべて世の哀ればかりを問ふからに誓ひしことを神やいさめんと斎院のお歌が伝えられるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...身に沁(し)んだことも心に浮かんでくると言って斎院にお話し申していた...   身に沁んだことも心に浮かんでくると言って斎院にお話し申していたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...お亡(な)くなりになった宮様もあなたが斎院におなりになった時に...   お亡くなりになった宮様もあなたが斎院におなりになった時にの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...斎院へ今書いた歌をまた紙にしたためて宮へお見せした...   斎院へ今書いた歌をまた紙にしたためて宮へお見せしたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...前斎院から香の届けられたことと...   前斎院から香の届けられたこととの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...どれが第一の物とも決められない中にも斎院のお作りになった黒方香(くろぼうこう)は心憎い静かな趣がすぐれていた...   どれが第一の物とも決められない中にも斎院のお作りになった黒方香は心憎い静かな趣がすぐれていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...御姉妹(きょうだい)の斎院のために儀装車に乗せてお出しになる十二人の女房があって...   御姉妹の斎院のために儀装車に乗せてお出しになる十二人の女房があっての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...仲よくできる異性はこの人と斎院だけが私に残されていたのだが...   仲よくできる異性はこの人と斎院だけが私に残されていたのだがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...斎院(さいいん)に「螻」...   斎院に「螻」の読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...斎院(さいいん)の前まであるいてきた...   斎院の前まであるいてきたの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

「斎院」の読みかた

「斎院」の書き方・書き順

いろんなフォントで「斎院」


ランダム例文:
非常に心配する   ためらわれる   養成工  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
異種移植   高架線   絶滅危機  

スポンサーリンク

トップへ戻る