...甚だ文学好きだつたといふことである...
芥川龍之介 「日本の女」
...父母をはじめ伯母もかなり文学好きだからです...
芥川龍之介 「文学好きの家庭から」
...私は彼のやうな感じのいい文学好きの青年を見たことがないと云つても過言ではない...
宇野浩二 「質屋の主人」
...君もずゐぶん文学好きだね...
宇野浩二 「質屋の主人」
...いやに文学好きになったり...
谷譲次 「字で書いた漫画」
...三時頃、ヱプロン姿でT子さんがやつてきた、今日は酒と肴とを持参して、樹明君にも来て貰つて、ゆつくり飲むつもりだつたが、仕事が忙しくて手がひけないので、お断りにきたといふ、そして酒屋の方へまはらなかつたからといつて、五十銭銀貨一つを机に載せて帰つていつた、彼女もずゐぶん変り者だ、女としては殊に変つてゐる、夫もあり子もあり、そして料理屋兼業の旅館Mの仲居さんだが、ヒス的であることに間違はない(樹明君も妙な人間を其中庵訪問者として紹介したものである)、句作でもすると面白いのだが、まあ、文学好きの程度、或る意味では求道者といつてもよからう...
種田山頭火 「其中日記」
...懇意にしている文学好きの医学士の邸宅などへも案内された...
徳田秋声 「仮装人物」
...これも日頃懇意にしている文学好きの内科の学士で...
徳田秋声 「仮装人物」
...文学好きの青年らと同人雑誌を刊行していたのであるが...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...又文学好きだと言われる婦人は...
永井荷風 「申訳」
...或る大政治家の息子で文学好きな青年は...
浜尾四郎 「彼が殺したか」
...富岡も加野も文学好きで...
林芙美子 「浮雲」
...第一になぜ私が文学好きなぞになったかという問題だが...
二葉亭四迷 「予が半生の懺悔」
...あの頃彼が、秘かに想ひを寄せてゐた照子が、文学好きで、様々な文学者の名を恰も恋人のやうに憧れて、無慈悲にも彼に文科をすゝめた...
牧野信一 「「悪」の同意語」
...大層な文学好きだつた...
牧野信一 「「尾花」を読みて」
...寄席好き文学好きの少年だつた私が早速に一本を購読して泡鳴の篇中の作品には好感を抱いたが...
正岡容 「巣鴨菊」
...やっぱり文学好きで...
ルイザ・メイ・オルコット L. M. Alcott 水谷まさる訳 「若草物語」
...近所には芋繁などという風変りな文学好きがいたし...
柳田国男 「故郷七十年」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??