...「あの戦闘で敵方に勝った...
...「敵方の戦略を読むのは難しい...
...「敵方が進軍してきた...
...「敵方の攻撃をかわす...
...「敵方との交渉は困難だ...
...敵方の大将株らしい白人をぐっとにらみつけました...
海野十三 「怪塔王」
...これはこれジュギュルタが孫!……恐らくは我敵方(かた)の...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集≪学校時代の詩≫」
...敵方の油断を盗むために呑気らしく馬車を曳かせたり...
牧野信一 「南風譜」
...敵方のほむべき特質を見おとすことも...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...あの「朱雀事件」の敵方に付いているのだ...
山本周五郎 「風流太平記」
...「どうせ、敵方の馬、どうなろうと、抛(ほう)って行けばよいでしょう」先へ気の急ぐ人々はいったが、斎藤下野は、かぶりを振って、「農家の駄馬ですら、わが厩を知って田からひとりで帰る...
吉川英治 「上杉謙信」
...留守は」「天嶮(てんけん)に立籠(たてこも)る敵方と...
吉川英治 「黒田如水」
...敵方へ質子(ちし)となって行ったら...
吉川英治 「剣の四君子」
...何となく敵方の動静に...
吉川英治 「三国志」
...惜しくも敵方の先手の大将夏侯惇(かこうじゅん)とわたりあい...
吉川英治 「三国志」
...敵方の戦将...
吉川英治 「三国志」
...敵方に作らせるよう...
吉川英治 「三国志」
...親を捨て敵方につき目もあてられざる有様なりともいっている...
吉川英治 「私本太平記」
...生擒(いけど)った敵方の勇僧に...
吉川英治 「新書太閤記」
...……余りにもまだ何も知らぬ頑是(がんぜ)ない者にござりますれば」こういっているのは、敵方の将だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...もう敵方も参ったであろうと...
吉川英治 「新書太閤記」
...敵方が視(み)る心理も同様なのであるから...
吉川英治 「新書太閤記」
...吉川、小早川の敵方へ、信長の死が伝わったのは、わずかそれから数時間の後――同日の午下がり頃だったと、後で聞いた事だった...
吉川英治 「茶漬三略」
便利!手書き漢字入力検索