...「金剛杖」は、仏教修行者が持つ経筒の一種である...
...頂上の印を捺(お)した金剛杖をついて一通りの勇者らしくわれ等は東京に帰って来た...
高浜虚子 「富士登山」
...金剛杖を手にしたに過ぎない...
豊島与志雄 「高千穂に思う」
...こうして金剛杖を突いて...
中里介山 「大菩薩峠」
...いったん手に取った金剛杖をまたもとのところへさしかけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...金剛杖を取り上げてそろそろ歩き出しました...
中里介山 「大菩薩峠」
...この金剛杖にも『一万尺権現池』と焼印がおしてありますよ...
中里介山 「大菩薩峠」
...金剛杖におされた焼印も……ほんとにお気の毒さまですね」と言われたのはちょうど...
中里介山 「大菩薩峠」
...そうして手に提げていた金剛杖の真中を取って...
中里介山 「大菩薩峠」
...金剛杖を柱に立てかけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...弁慶も金剛杖では間に合わず...
中里介山 「大菩薩峠」
...金剛杖で主人義経を打ち据える時の...
中里介山 「大菩薩峠」
...手にはやっぱり金剛杖をついていて...
中里介山 「大菩薩峠」
...右手に金剛杖を持ち...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...金剛杖を突き、呪文を唱へながら行く御嶽道者等で、其鈴聲に伴はれて行けば知らず/\に木曾路に這入つて了ふのである...
吉江喬松 「山岳美觀」
...金剛杖を三分に握り占めて横身に構え...
吉川英治 「剣難女難」
...吉祥房は金剛杖の端を左手に押さえ...
吉川英治 「剣難女難」
...金剛杖の馳走ばかりにては定めし貴殿も飽きつらん...
吉川英治 「剣難女難」
...金剛杖をくらわすぞ」「なぜでしょう? ……」と峰阿弥は...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索