...單に「師」を撰ぶときにのみ必要な條件には止らないのである...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...老官僚と何の撰ぶところがあろう...
魯迅 井上紅梅訳 「端午節」
...妹の夫として撰ぶ人物ではないと思っているらしいと吉岡が感づく...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「情鬼」
...残つた唯(たつた)一つの最も容易(やさ)しいのを撰ぶ事にした...
薄田泣菫 「茶話」
...補祭の笑い上戸やフォン・コーレンの憎悪と何ら撰ぶところはない...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...製作の材料を撰ぶのも同様である...
津田左右吉 「芸術と国民性」
...それがために大理石よりも木を撰ぶというようなことがあるならば...
津田左右吉 「芸術と国民性」
...かのアルゴスのヘレネーに次ぐ者自ら撰ぶべし...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...若し神明の加護ありて故郷に我の歸りなばわれに必ずペーリュウス一人(ひとり)の女性撰ぶべし...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...女はイデースを撰ぶ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...即ち適当な――吾々が常識的に幾何学と呼んでいる処のものを成り立たせるような――変換群を撰ぶとき...
戸坂潤 「幾何学と空間」
...武官に限りて必ず其國教なる耶蘇(やそ)宗門の人を撰ぶと云ふ...
福沢諭吉 「帝室論」
...趣味ある意匠を撰ぶに傾きたるは...
正岡子規 「萬葉集卷十六」
...私が卓子を撰ぶのはそこから鳩居堂の方にむかつて繁華な街路を硝子越しにぼんやり眺めてゐるのに恰好なからで...
三好達治 「銀座街頭」
...私はあれを読まされるのは御免だから寧ろこれを眺めることを撰ぶだらう...
三好達治 「銀座街頭」
...山陽の撰ぶ所の行状に「甲子冬獲疾...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...そして直卿は行状を撰ぶに当つて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...但霧渓は養父の行状を撰ぶに当つて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??