...彼は揚言を訂正し、謝罪した...
...揚言してしまったことを後悔している...
...先生は揚言の答えを求めている...
...もう一度揚言を確認してから、決定しましょう...
...揚言を取り消すことはできますか?...
...明日は屑籠(くづかご)に投込まれても本望だと揚言して憚(はばか)らない作家がある...
青野季吉 「百万人のそして唯一人の文学」
...殊に他を難ずるとき余はこれを敢てして恥づるところなき正義の士であると揚言したものが...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...恐らく私のこの揚言を聞いて哂(わら)い出すだろう...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...悲しむべし京城の内外陰時常ならずして一團の低氣壓四大門上を去らず宮内府にては近日女宮を廢し李宮相の歸國を待ちて雅悲四千餘名解散し根本的の肅清を圖ると揚言しつゝありて庶政漸く其緒につくものの如しと雖ども社面には幾多の暗流横溢するものと見え廿八日京城發電は嚴妃の姉聟にあたる閔某が太皇帝及び嚴妃の密旨を受けて大金を携帶し...
石川啄木 「雲間寸觀」
...果して其揚言する学芸開放の所以なりや...
岩波茂雄 「岩波文庫論」
...ことわりがきをつけると揚言してゐた振舞であり...
小穴隆一 「二つの繪」
...」と揚言して在るところから見ても...
太宰治 「ラロシフコー」
...「男爵の奥様でも私たちでもやっぱり同じ女だ」といったような意味のことを揚言したそうである...
寺田寅彦 「柿の種」
...其腐敗は則ち一なり帝國黨は自ら既成政黨の腐敗に襲はれずと揚言したれども...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...しかし西洋の人は戦いに出る時も炉辺(ろへん)と家庭と for hearth and home を揚言(ようげん)する...
新渡戸稲造 「自警録」
...世にはメンデルスゾーンの音楽を好まないと揚言(ようげん)する者は必ずしも少なくないが...
野村胡堂 「楽聖物語」
...君子は細行(さいこう)を顧みずなど揚言して...
福沢諭吉 「日本男子論」
...彼等は二週間定に入り其の間飮まず食はぬと揚言した...
松本文三郎 「印度の聖人」
...外国著作権を侵害する旨を揚言するのは怪しからぬと感じたことは勿論であるが...
山下博章 「「プラーゲ旋風」の話」
...切って善光寺へ出ずるものとお心得あってよかろう」もちろんこれは寸前まで味方の士卒のあいだにも兵略の機微(きび)を漏らすまいとする万全の用意から出た揚言(ようげん)であった...
吉川英治 「上杉謙信」
...曹操もそれを公然と揚言しているのであろう...
吉川英治 「三国志」
...左右へ放った揚言(ようげん)であったという...
吉川英治 「新書太閤記」
...――三日を期して、総がかりに攻めつぶすのだ」義経は、そう揚言した...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索