...そして一挺のピストルをポケットにしまい...
海野十三 「怪星ガン」
...黒服の下からニューッとつき出された十挺の拳銃...
海野十三 「太平洋魔城」
...レッドルース老人に装弾した銃を三四挺と身を護るための敷蒲団(マットレス)を一枚与えて...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...鎌(かま)一挺(ちやう)見(め)えねえもんだからどうしたつちつたら...
長塚節 「土」
...春さんが去る時河井さんは合乘を一挺とつてくれといつた...
長塚節 「菜の花」
...再び半身を埒外(らつぐわい)に挺(ぬきん)でて...
夏目漱石 「それから」
......
野口雨情 「未刊童謡」
...真物(ほんもの)の楽器はヴァイオリンと一挺(ちょう)のコントラ・バスだけ...
野村胡堂 「楽聖物語」
...四挺の駕籠から飛降りた仲人夫婦やら付添いの者...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...こんな時には二挺の匕首(あいくち)に物を言わせる外はねえ」「何?」「さア...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
......
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」
...――道理で胸の具合が変挺(へんてこ)で...
牧野信一 「吊籠と月光と」
...そのころ若林蔵(わかばやしかんぞう)子を始めとして当時の速記界の第一流人が挺身...
正岡容 「我が圓朝研究」
...六二挺(ちょう)をかけた舟が...
山本周五郎 「風流太平記」
...太守はすでに、孔明の計(はかりごと)に陥(おと)されておいでになる」と、身を挺して、諫(いさ)めつづけている...
吉川英治 「三国志」
...今着いた二挺の肩代(かたがわり)で人間が埋(うずま)っていた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...最前から一挺の駕がおいてあった...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...壁に掛けてあった一挺の小銃を取るより早く露台へ走った...
モーリス・ルプラン 菊池寛訳 「奇巌城」
便利!手書き漢字入力検索