...耆婆扁鵲(ぎばへんじゃく)の神剤でもとても癒(なお)りそうもなかった二葉亭の数年前から持越しの神経衰弱は露都行という三十年来の希望の満足に拭(ぬぐ)うが如く忽ち掻消(かきけ)されて...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...月末払いの場合にも決して翌月に持越してはなりません...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...父親から持越しの貸金の催促――そんなようなことに口を利いたり...
徳田秋声 「足迹」
...昨日から持越しの冷たい飯を独りで食べる気がしなかった...
徳田秋声 「足迹」
...持越しの長篇が、松川の同窓であった、ある大新聞の経済記者などの手によって、文章を修正され、一二の出版書肆(しょし)へまわされた果てに、庸三のところへ出入りしている、若い劇作家であり、出版屋であった一色(いっしき)によって本になったのも、ちょうどそのころであった...
徳田秋声 「仮装人物」
...死んだ姉から持越しの...
徳田秋声 「仮装人物」
...翌朝庸三は持越しの衝動的な気持で...
徳田秋声 「仮装人物」
......
永井荷風 「雨瀟瀟」
...甲府から持越しの意趣を晴らしてえという当の相手はどこにいるんだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...まだ持越しているのかい」それは書生で...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこは神尾が今日までの体験の持越しで...
中里介山 「大菩薩峠」
...知らず識(し)らず今晩まで持越したもの...
中里介山 「大菩薩峠」
...兄貴から持越した戀だ」これが曲者...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...昨日から持越しの機嫌悪さ続き...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...マドリッドから持越しの...
牧逸馬 「戦雲を駆る女怪」
...仏蘭西の戦線を持越したような帰還兵の暴動が繰り返されている最中だ...
牧逸馬 「土から手が」
...それを今日のゴルフの時代まで持越して来たのである...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...そのほうが背中へ突掛ったとき俺が抜取っておいたのだ」「――参った!」昨夜からの参ったを持越してしまった...
山本周五郎 「松林蝙也」
便利!手書き漢字入力検索