...この店の招牌はとても目立っている...
...彼女の招牌料理は絶品だ...
...招牌イベントがあるから参加してみたい...
...店の招牌に書かれた特売情報が気になる...
...彼女の可愛らしい笑顔がこの店の招牌だ...
...「本黄楊(ほんつげ)」の黄いろい櫛形(くしがた)の招牌(かんばん)...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...女医生何とかの招牌(しょうはい)がぶら下っている所も通れば...
芥川龍之介 「上海游記」
...まだ新しい招牌(かんばん)を掲げた...
石川啄木 「鳥影」
...三月釀造極上麥酒(ビイル)の招牌(かんばん)を出した戸口のとこで煙草をのんでる...
ルイ・ベルトラン Louis Bertrand 上田敏訳 「五本の指」
...其処は晋陽の大街(おおどおり)で金色の招牌(かんばん)を掲げた商店が両側に並んでいた...
田中貢太郎 「竇氏」
...路側(みちばた)のさまざまの商店やら招牌(かんばん)やらが走馬燈のように眼の前を通るが...
田山花袋 「少女病」
...政友会が災害予算の追加を招牌に掲げたのは...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...姉もまけずに「前使った学校の招牌(かんばん)も売りました...
夏目漱石 「倫敦消息」
...貴夫人などは貞操(ていそう)を招牌(かんばん)にかけ...
新渡戸稲造 「自警録」
...どこにぶらさげた招牌(かんばん)があるではなし交易をしてどうなるといふあてもありはしない...
萩原朔太郎 「定本青猫」
...煎餅屋の招牌(かんばん)の蔭だと...
羽志主水 「越後獅子」
...ある日は「御料理仕出し」の招牌(かんばん)をたのまれて千蔭(ちかげ)流の筆を揮(ふる)い...
長谷川時雨 「樋口一葉」
...例の招牌(かんばん)から釣込む植木屋は家々の招きの旗幟(はた)を翩翻(へんぽん)と金風(あきかぜ)に飄(ひるがえ)し...
二葉亭四迷 「浮雲」
...なかば剥(は)げた壁に「鳥料理……」(下の字は読めぬ)という小さな招牌(かんばん)の出ていたのを思い出したのであるそれを聞くと...
堀辰雄 「鳥料理」
...薄暗い廻り梯子を踏んで上がつて行くと肥満(ふと)つた南欧人らしい女主人が招牌(かんばん)どほりの金輪に乗つてゐる白鸚鵡に餌をやつてゐたりした...
正岡容 「旧東京と蝙蝠」
...ビールの招牌(かんばん)にありそうな便々とした腹を持っていて普通の洋服では釦(ぼたん)が合わん仕立屋がズボンの仕立に閉口する位だ...
村井弦斎 「食道楽」
...頭の上から垂れ下った招牌や幟(のぼり)が...
横光利一 「上海」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??