...この店の招牌はとても目立っている...
...彼女の招牌料理は絶品だ...
...招牌イベントがあるから参加してみたい...
...店の招牌に書かれた特売情報が気になる...
...彼女の可愛らしい笑顔がこの店の招牌だ...
...「本黄楊(ほんつげ)」の黄いろい櫛形の招牌(かんばん)...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...「本黄楊(ほんつげ)」の黄いろい櫛形(くしがた)の招牌(かんばん)...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...無暗に招牌がぶら下っているから...
芥川龍之介 「上海游記」
...クチイナ」と招牌(かんばん)懸けたる類なるべし...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...處々に懸けし招牌(せうはい)には押韻(あふゐん)したる文もて精進食(せじみしよく)の名を列べ擧げたり...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...札幌は狹くつても新聞記者の招牌(かんばん)は出されないからね...
石川啄木 「札幌」
...まだ新しい招牌(かんばん)を掲げた...
石川啄木 「鳥影」
...三月釀造極上麥酒(ビイル)の招牌(かんばん)を出した戸口のとこで煙草をのんでる...
ルイ・ベルトラン Louis Bertrand 上田敏訳 「五本の指」
...鏡を出してこの招牌(かんばん)と較べてみい...
鈴木三重吉 「千鳥」
...強烈な色彩の招牌(しょうはい)(カンバン)や招旗(旗カンバン)が街の両側をびっしり埋めているのに驚いたりしていた...
高見順 「いやな感じ」
...路側(みちばた)のさまざまの商店やら招牌(かんばん)やらが走馬燈のように眼の前を通るが...
田山花袋 「少女病」
...例の江戸時代の本の絵に出ているあの大きな四角な招牌(?)がいかにも権威ある老舗(しにせ)らしくそこに出されてあったものだった...
田山花袋 「日本橋附近」
...「巨頭巨頭」という招牌もそれ程効き目がないかも知れない...
戸坂潤 「社会時評」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...パレット形の招牌を掲げてプランタンという屋号をつけた際であった...
永井荷風 「申訳」
...覘(ねら)って来た招牌の蔭に...
羽志主水 「越後獅子」
...薄暗い廻り梯子を踏んで上がつて行くと肥満(ふと)つた南欧人らしい女主人が招牌(かんばん)どほりの金輪に乗つてゐる白鸚鵡に餌をやつてゐたりした...
正岡容 「旧東京と蝙蝠」
...招牌の下に翡翠(ひすい)の満ちた街並が潜んでいた...
横光利一 「上海」
便利!手書き漢字入力検索