...スースー外へ抜けているのですから...
海野十三 「科学が臍を曲げた話」
...空気がその格子から抜けているのだった...
海野十三 「流線間諜」
...一体どこへ抜けているんです」紋三は変にあっけない気がした...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...その字の抜けているのは...
大阪圭吉 「花束の虫」
...まが抜けているものですね...
太宰治 「饗応夫人」
...どうしていまでは間抜けているのだろう...
太宰治 「ロマネスク」
...仮定の抜けている理論の無価値なことを示す適例である...
寺田寅彦 「自然界の縞模様」
...案外口元にしまりが無いのは糸切歯の抜けているせいでもあろう...
永井荷風 「申訳」
...その林のところどころは抜けている...
永井隆 「この子を残して」
...我ながら気が利いて間が抜けていると...
中里介山 「大菩薩峠」
...それが真直(まっすぐ)に裏まで突き抜けているのだから...
夏目漱石 「門」
......
南部修太郎 「畫家とセリセリス」
...魂が抜けているから軽いってね」八五郎は横合いから余計な嘴(くちばし)を容れて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...カムチャッカ半島に接した千島(ちしま)列島の北端の島へ抜けているのです...
久生十蘭 「地底獣国」
...栓が抜けている横に...
夢野久作 「近世快人伝」
...少し抜けているのか...
吉川英治 「下頭橋由来」
...大きな歯がもう、二、三本抜けている...
吉川英治 「新書太閤記」
...一面やはりどこか抜けている所もあった...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索