...礼服に折目をつける...
...スラックスに折目をつける...
...このパンフレットの折目を開いてみてください...
...試験中にページの折目をつけることは禁止されています...
...新しい本を読みやすくするため、折目をつけることをお勧めします...
...ほうしょは折目摺(ず)れが激しいなあ...
泉鏡花 「薄紅梅」
...艶があって折目が凜々(りり)しい...
泉鏡花 「婦系図」
...靴の中やズボンの折目には濡れた黒い泥がたくさん入っていた...
梅崎春生 「黄色い日日」
...折目正しい羽織袴...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...折目正しき軽装のひと...
太宰治 「喝采」
...正しい折目がついていて...
谷崎潤一郎 「細雪」
...折目の附いたズボンを濡(ぬ)らすのが厭だったのではあるまいか...
谷崎潤一郎 「細雪」
...折目折目は礼儀正しく...
豊島与志雄 「水甕」
...机竜之助の前には島田虎之助が衣紋(えもん)の折目正しく一(いっちゅう)の香(こう)を焚(た)いて端坐しているところへ...
中里介山 「大菩薩峠」
...折目を返して中を改めると...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...折目正しく疊み直し...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...平常着らしい銘仙の折目にも...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...大層折目正しいんだね...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...何か入組んだことでもあるのじゃありませんか」折目高(おりめだか)に袴を穿いた...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...ふだん畳んでしまわれてばかりいるのできっちり折目の立った銘仙の長い二つの袂を肩の上へ掬(すく)いあげて...
「海流」
...安物だがズボンの折目はきっちり立った荒い縞背広を着たその男は...
宮本百合子 「刻々」
...おまけに最後の折目からサラサラと少しばかりの髪の毛が落ちてきた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...綻(ほころ)びてもいたし、雨露や汗にも汚れていたはず、さだめし穢(むさ)いにおいが畳まれていたであろうと思いながら、袖を通し袴(はかま)を着けてみると、意外にも折目が、ぴんとついていて、あの襤褸(つづれ)にひとしい古小袖が、生れ代ったように、仕立て直してあった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??