...また限界生産力説すなわち問題の所与としてではなく未知数と考えられた製造係数の決定理論をも...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...芸術という文化の「ジャンル」は文化史的には最も直接な所与の現象を示すものだが...
戸坂潤 「映画芸術と映画」
...それは経験的直観の内容、所与、からの独立を意味する...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...人間の経験にとっての所与であり材料だというのである...
戸坂潤 「技術の哲学」
...データ(所与)の生産・発見・整理の役割を有った実験体系となる...
戸坂潤 「技術の哲学」
...即ち所与材料が見出されることは同時にそれが整理されることに外ならない...
戸坂潤 「技術の哲学」
...寧ろ一切の個体的・具体的所与一般を除外したのである...
戸坂潤 「空間概念の分析」
...どのような複雑な論理もその材料・所与・の上に立って初めて根柢を得るわけで...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...それは論理的なもの以外から与えられた所与...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...やがて所与として媒介されるだろう処のものだ...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...所与となった限りすでに論理的に媒介されたものだ...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...自然的及び歴史的な所与であり...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...即ち直接な所与を媒介し加工した揚句のものではないという処に...
戸坂潤 「思想としての文学」
...経験上の所与の事実は...
戸坂潤 「思想としての文学」
...所謂外部的な経験の所与はマチマチであるから...
戸坂潤 「思想としての文学」
...ただの直観ではなくて仕上げのかかったテーゼが内的所与として与えられるのだから...
戸坂潤 「思想としての文学」
...この国家的な権力と共に発展しつつある所与の事実をば民衆が如何に利用すべきかを教えるのが...
戸坂潤 「社大党はファッショ化したか?」
...評定所与力と町与力ふたり組で密使をよこしたのは何か...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??