...また限界生産力説すなわち問題の所与としてではなく未知数と考えられた製造係数の決定理論をも...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...直接の所与材料というものは殆んどないと云って好いだろう...
戸坂潤 「技術の哲学」
...所与材料は実在を夫々の目的又は想定の下に変更することによって初めて見出される...
戸坂潤 「技術の哲学」
...それは所与としては秘義である...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...或いは所与の学(Gignomenologie)の内容として...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...無媒介な直接態に於けるもの(例えば直観とか所与とか)も...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...やがて所与として媒介されるだろう処のものだ...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...模写乃至反映に於ては模写乃至反映されるべき物質なるものが直接的な所与として弁証法的媒介の前に神秘的に仮定されるからで...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...そうした(絶対媒介された)所与にすぎぬという風には考えないというだけだ...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...だから研究はこの最も具体的な存在を所与(直接者)とする...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...云うまでもなく直観は概念に対しては直接な所与の地位に位置する...
戸坂潤 「思想としての文学」
...而も最も根本的な経験的な所与として...
戸坂潤 「思想としての文学」
...ただの直観ではなくて仕上げのかかったテーゼが内的所与として与えられるのだから...
戸坂潤 「思想としての文学」
...経験的所与を絶対化するものであるから...
戸坂潤 「辞典」
...この国家的な権力と共に発展しつつある所与の事実をば民衆が如何に利用すべきかを教えるのが...
戸坂潤 「社大党はファッショ化したか?」
...だから事実というものに固有な如何にも事実に相応わしい経験的な所与性を持っている...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...知性とは構成されたものによって所与のものを超える力である...
三木清 「哲学入門」
...評定所与力と町与力ふたり組で密使をよこしたのは何か...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??