...この年頃に賤(いや)しい女に戯るるものの多いのも...
田山花袋 「蒲団」
...鷲紫にほふ横雲の露や染めけむ花すみれ花に戯るゝ蜂蝶(ほうてふ)の戀か恨かうつゝ世のはかなき春をよそにして大空のぼる鷲一羽あらしは寒し道さびし...
土井晩翠 「天地有情」
...雲と日と風の丘と谷とに戯るゝ鬼子っこを見るにも好い...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...渚に戯るる小さい漣の音にも融けてゆく...
豊島与志雄 「湖水と彼等」
...あるひは矢を指にして楊弓(ようきゅう)を弄(もてあそ)びあるひはお亀(かめ)の面(めん)かぶりて戯るるものあり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...海は戯るるものです...
中里介山 「大菩薩峠」
...戯るるものということを...
中里介山 「大菩薩峠」
...後ろなるが先んじて前なるものに戯るるが如く...
中里介山 「大菩薩峠」
...左千夫君の旅行くとだにいへば日にいくたびとなくいひ戯るゝをきゝてよめる歌赤駒の荷をときさけて...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...綱吉がお常に巫山戯るのを見たことも...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...綱吉がお常に巫山戯るのを見たことも...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...内に妾(めかけ)を飼い外に花柳に戯るゝなどの乱暴にては...
福沢諭吉 「女大学評論」
...老人が樹に攀(よ)じて戯るれば...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...即ち今の有婦の男子が花柳に戯るゝが如き不品行を警(いま)しめたるものならんなれども...
福沢諭吉 「新女大学」
...酒を飲み妓(ぎ)に戯るるの傍(かたわ)らにあらざれば...
福沢諭吉 「日本男子論」
...犬等は皆屋根の上にて遊び戯る...
室生犀星 「抒情小曲集」
...そして運命の反復して人に戯るゝを可笑(をか)しくおもふ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...余語に戯るる語は...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??