...人間は自我意識を持っているとされる...
...自我意識が強すぎると、他者との関係がうまくいかないことがある...
...自我意識の高い人は、自分の考えや感情に敏感であることが多い...
...自我意識にとらわれず、自然体でいることが大切だと言われている...
...マインドフルネスを実践することで、自我意識を軽減することができる...
...僕の平田先生の翻訳を読んだのは「ヴアニテイ・フエエア」(虚栄の市)と「エゴイスト」(我意の人)とだけである...
芥川龍之介 「平田先生の翻訳」
...我意馬を奔(はし)らしめて...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...今はわれ友に見(しめ)すに我性格と我意志とをもてすべしとおもひぬ...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...即ち幸福の慾望が自我意識の覚醒に伴はなければならない...
石川三四郎 「社会的分業論」
...とかく我意(わがまま)ばかり申して仕方がございません...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「妖影」
...3.病氣をすると人は自我意識に立歸る...
關口存男 「新獨逸語文法教程解説」
...主体や自我意識の姿さえも浮き出る壁なのである...
戸坂潤 「思想としての文学」
...我意を得たりと言つたやうに莞爾とするのでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...我意を揮(ふる)ふ妾のお小夜が憎く映つたのでせう...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ヒステリツクな我意がもたらした結果には違ひありませんが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...いつも我意を張って弱い弟妹達の分前(わけまえ)まで貪りとっていた...
松本泰 「秘められたる挿話」
...善鬼の我意はわしにも...
吉川英治 「剣の四君子」
...もし自身の我意栄耀(がいえいよう)に酔うて...
吉川英治 「三国志」
...みな我意にあたる...
吉川英治 「三国志」
...――それにひきかえ汝は備えの初めに、王平の諫めも用いず、我意を張って、山上に拠るの愚を敢えてしているではないか」「そうです...
吉川英治 「三国志」
...だから生きてもいられたし、各が我意、主張を固執(こしつ)してもいられたのだろう...
吉川英治 「私本太平記」
...生来のわがままも我意も大きく容(い)れて下さる気がする...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼の我意もこう牽制(けんせい)されてしまわざるを得なかった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索