...「思惟に耽る」人生哲学について長時間考える...
...彼女の思惟は常に深い...
...彼の思惟が疲れる...
...思惟力を鍛える。To train one's power of thought....
...思惟を巡らす。To ponder....
...現実に行動し思惟し意欲するものは...
津田左右吉 「歴史の学に於ける「人」の回復」
...私の思惟はものに對して何等の必然性をも賦課しないのであるから...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...なぜならそれは、もし私が万角形について、あるいは他のどのようなはなはだ多くの辺を有する図形についてでも、思惟するならば、そのときにまた私が自分のうちに表現する図形と何ら異なるところがないし、またそれは、千角形を他の多角形から異ならせるところの固有性を認知するに何らの助けともならないからである...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...また物体すなわち延長を有するもののうちには可分性が(というのはそれを少くとも思惟によって分割し得ないほど小さな延長を有するものを我々は何ら考え得ないから)含まれるゆえに...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...まだそれだけでは弁証法的思惟にはならない...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...――さてそこでまず第一に思惟は決して単に思惟として止まることが出来ず...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...従ってそれは思惟に基くものでも思惟を基けるものでもない...
戸坂潤 「幾何学と空間」
...即ち存在を自分の内に取り入れることによって初めて役割を果すべき思惟が...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...哲学的思惟はこれ等の科学の思惟に対しても亦...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...なぜなら、思惟と云えば、単に自然や歴史社会と併立する限りの思惟ばかりではなく、この自然そのものや歴史社会そのものに関する思惟も亦之に含まれるわけだが、処が恰も哲学なるものが、丁度そうした最も包括的な思惟自身に他ならないからである...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...思惟の科学というのはだから...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...存在に関する思惟の比較的特色ある場合を...
戸坂潤 「辞典」
...思惟をその作用と考える故である...
西田幾多郎 「デカルト哲学について」
...現存の人の裡世界第一の偉人と思惟する人 一...
牧野信一 「私の崇拝する偉人」
...「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば...
三木清 「親鸞」
...人間の思惟の最も本質的な...
三木清 「哲学入門」
...もしくは思惟から存在を「演繹する」というがごとき...
三木清 「マルクス主義と唯物論」
...單に思惟し觀照するのみなる人間にとつては...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??