...私は御師の祈祷で病気が治りました...
...御師様がお祓いをしてくださいました...
...御師堂でお祈りをしてきました...
...彼女は御師の教えに従って生活しています...
...御師さんに相談してみようかな...
...」「じゃ君の清元(きよもと)の御師匠さんの近所じゃないか?」「ええ...
芥川龍之介 「お律と子等と」
...ちよいと今戸(いまど)の御師匠(おししやう)さんですよ...
永井荷風 「すみだ川」
...いっその事気を易(か)えて新道の二絃琴(にげんきん)の御師匠さんの所(とこ)の三毛子(みけこ)でも訪問しようと台所から裏へ出た...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...大層立派に御化粧が出来ましたね」「ええ去年の暮御師匠(おししょう)さんに買って頂いたの...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...いずれ昔(むか)しは立派な方なんでしょうな」「ええ」君を待つ間(ま)の姫小松……………障子の内で御師匠さんが二絃琴を弾(ひ)き出す...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)南無阿弥陀仏と御師匠さんの声がする...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...その後(ご)二絃琴(にげんきん)の御師匠さんの近所へは寄りついた事がない...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...精々御師匠さん位が止りで...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...正米(しょうまい)を年に二百俵貰(もら)うて親玉(おやだま)(将軍の事)の御師匠番になって...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...圓太郎御師様と特別に筆太に書かれてあった...
正岡容 「小説 圓朝」
...ばかりかしばらく大きな掌の上へのせて重みを計っていた「圓太郎御師様」と書いた分と「小圓太様」と書いた分とを世にも恭しく押し頂いて...
正岡容 「小説 圓朝」
...外宮(げぐう)の御師(おし)で...
森鴎外 「大塩平八郎」
...鹿島の御師は事触の名の示すごとく...
柳田国男 「海上の道」
...「いや、よく分った」家康は大きくうなずいて、「三名とも、さすがは柳生の子息なり孫なり、いずれもよい面(つら)だましいの若者とは見うけるが、して、石舟斎には、この家康が子息への師範(しはん)として、このうちの誰をかわしへ推挙(すいきょ)したいと申すか」「所詮(しょせん)、まだ若年者、御師範などとは、烏滸(おこ)がましゅう思われますが、お相手という程なれば」「どちらでもよい」「五男の宗矩(むねのり)をお召しつれ給われば、ありがたい仕合せに存じまする」「宗矩をか」と、家康は、改めて、石舟斎の床几の左に坐っている二人の若者をながめた...
吉川英治 「剣の四君子」
...細川家で四百石の御師範...
吉川英治 「死んだ千鳥」
...将軍家の御師範役...
吉川英治 「宮本武蔵」
...武蔵どのを将軍家御師範の列に御推挙したい)と...
吉川英治 「宮本武蔵」
...新参でございます」「名は」「寅蔵(とらぞう)といいまする」「はてな?」じっと見すえて――「将軍家御師範の小野治郎右衛門先生の高弟...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索