...其頭には金色に塗りて更にまた彩りたる鷄卵を並べて作れる笠を冠として戴かせ...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...好(よ)く顔に彩りて...
泉鏡花 「活人形」
...その癖、傍(はた)で視(み)ると、渠が目に彩り、心に映した――あの(ろう)たけた娘の姿を、そのまま取出して、巨石(おおいし)の床に据えた処は、松並木へ店を開いて、藤娘の絵を売るか、普賢菩薩(ふげんぼさつ)の勧進をするような光景であった...
泉鏡花 「瓜の涙」
...それが唇を毒々しく彩り...
江戸川乱歩 「鬼」
...岩の多い海藻の種類に富んだ海は岩と岩との間を黄に染め赤に彩り緑に染める...
江南文三 「佐渡が島のこと」
...わざとらしく彩り...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...もっともらしい口実で彼の犯行を彩るということを」 エセックスは「その彩りに...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...鉛色の層雲の縁(ふち)を真赤に彩り...
中谷宇吉郎 「白い月の世界」
...樺太の南半は「北蝦夷地」と書いて日本領に彩り...
服部之総 「望郷」
...こんなにパツとした色彩りをもつて何処に隠れられたものかと疑ふのだ...
牧野信一 「冬日抄」
...秋口から冬にかけてこの竜巻村の三方をとり囲む蜜柑山の壮麗な色彩りを見渡して野遊びの快を貪る日などに...
牧野信一 「バラルダ物語」
...その色彩りの挿画は...
牧野信一 「余話(秘められた箱)」
...彩り多く夢深かりし彼がひと日ひと日の姿絵をばここにかかげ...
正岡容 「圓朝花火」
...だがなるほど、この方がほんとうだ! 魂の問題からいってもずっとほんとうで芸術的だ!それが春信や栄之の淡い浮世絵は、ついに時代とともに朱の卑しき五渡亭が錦絵となったがごとく、後年眉を彩り、衣装をまとい、惜しみなく顔と五体を粉飾しつくして、やれ由良之助だ! 舌切雀だ! そうしてステッセル将軍だ! と、ずいぶん、お子供衆のおなぐさみにまで、推移していったものらしい...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...郷土的薫(かお)り、地方的彩り、このことこそは工藝に幾多の種を加え、味わいを添える、天然に従順なるものは、天然の愛を享(う)ける...
柳宗悦 「民藝四十年」
...娘の淋しい顔だちをひどく阿娜(あだ)に彩り...
山本周五郎 「麦藁帽子」
...毒々しい彩りを並べたショーウインドに追いまくられて行く...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...明治に入っては薩長土肥のブル思想は東京を濃厚に彩り...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
便利!手書き漢字入力検索