...彩りたる紐は姫が前に翻(ひるがへ)りぬ...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...わざとらしく彩り...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...旧き獅子頭のみにて些(いささ)かの彩りなく...
中山太郎 「獅子舞雑考」
...あの裾に色彩りの綺麗な七福神の踊りなどが染め出してある丹前風の上着さ...
牧野信一 「歌へる日まで」
...こんなにパツとした色彩りをもつて何処に隠れられたものかと疑ふのだ...
牧野信一 「冬日抄」
...その色彩りの挿画は...
牧野信一 「余話」
...彩り多く夢深かりし彼がひと日ひと日の姿絵をばここにかかげ...
正岡容 「圓朝花火」
...だがなるほど、この方がほんとうだ! 魂の問題からいってもずっとほんとうで芸術的だ!それが春信や栄之の淡い浮世絵は、ついに時代とともに朱の卑しき五渡亭が錦絵となったがごとく、後年眉を彩り、衣装をまとい、惜しみなく顔と五体を粉飾しつくして、やれ由良之助だ! 舌切雀だ! そうしてステッセル将軍だ! と、ずいぶん、お子供衆のおなぐさみにまで、推移していったものらしい...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...キリスト教国で復活節に卵を彩り贈るが常で...
南方熊楠 「十二支考」
...背に色彩りあざやかな紋のある水鳥が游いでいた...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...色彩りも鮮やかに人眼を惹いたのは...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...四そこにはとりわけて彩りもなく飾りもない...
柳宗悦 「雑器の美」
...四そこにはとりわけて彩りもなく飾りもない...
柳宗悦 「民藝四十年」
...彩りもなく貧しき素朴なもの...
柳宗悦 「民藝四十年」
...……花火は次つぎと夜を彩り...
山川方夫 「昼の花火」
...娘の淋しい顔だちをひどく阿娜(あだ)に彩り...
山本周五郎 「麦藁帽子」
...毒々しい彩りを並べたショーウインドに追いまくられて行く...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...明治に入っては薩長土肥のブル思想は東京を濃厚に彩り...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??