例文・使い方一覧でみる「弼」の意味


スポンサーリンク

...死は彼の命と共に「井伊直伝」をも奪ひ去つてしまつた...   死は彼の命と共に「井伊直弼伝」をも奪ひ去つてしまつたの読み方
芥川龍之介 「大久保湖州」

...「開国始末」で冤(えん)を雪(そそ)がれた井伊直(いいなおすけ)の亡霊がお礼心に沼南夫人の孤閨(こけい)の無聊(ぶりょう)を慰めに夜な夜な通うというような擽(くす)ぐったい記事が載っていた...   「開国始末」で冤を雪がれた井伊直弼の亡霊がお礼心に沼南夫人の孤閨の無聊を慰めに夜な夜な通うというような擽ぐったい記事が載っていたの読み方
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」

...国務大臣が協力一致してその重任を完うするようにとの御詔でございました」蓋し近来内閣の更迭が頻繁で身を挺んでて補の任に当ろうとする忠誠の至らざるを深く戒めたもうたのである...   国務大臣が協力一致してその重任を完うするようにとの御詔でございました」蓋し近来内閣の更迭が頻繁で身を挺んでて補弼の任に当ろうとする忠誠の至らざるを深く戒めたもうたのであるの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...ともかくも井伊直は...   ともかくも井伊直弼はの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...井伊直に至りては...   井伊直弼に至りてはの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...之を勅選し給うべく奏請した者は一人としてその補の上の責を免かれるものはあり得ない...   之を勅選し給うべく奏請した者は一人としてその補弼の上の責を免かれるものはあり得ないの読み方
戸坂潤 「社会時評」

...以て輔の責任を全くするものと云ふを得ざるべし...   以て輔弼の責任を全くするものと云ふを得ざるべしの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...以て輔の責任を全くするものと云ふを得ざるべし...   以て輔弼の責任を全くするものと云ふを得ざるべしの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...大臣は天皇に対して補の責に任ずと憲法に明記したればなり...   大臣は天皇に対して補弼の責に任ずと憲法に明記したればなりの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...後者は独り君側輔の宰相として立つに非ずむば...   後者は独り君側輔弼の宰相として立つに非ずむばの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...井伊直(いいなおすけ)は桜田門を入るとき駕籠(かご)の中で斬られた...   井伊直弼は桜田門を入るとき駕籠の中で斬られたの読み方
野村胡堂 「江戸の昔を偲ぶ」

...井伊直といふ人は非常に先見の明があつた...   井伊直弼といふ人は非常に先見の明があつたの読み方
吉川英治 「折々の記」

...……陛下も何とぞ先帝の英資にあやかり給うてよく輔(ほひつ)の善言を聞き...   ……陛下も何とぞ先帝の英資にあやかり給うてよく輔弼の善言を聞きの読み方
吉川英治 「三国志」

...阿曾(あそ)ノ弾正少(だんじょうしょうひつ)...   阿曾ノ弾正少弼の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...君側の朝臣(あそん)であり輔(ほひつ)の直臣(じきしん)であるという...   君側の朝臣であり輔弼の直臣であるというの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...弾正大自身はいつも...   弾正大弼自身はいつもの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...このお袴(はかま)のすそを放す事ではございませぬ』弾正大(だいひつ)は...   このお袴のすそを放す事ではございませぬ』弾正大弼はの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...弾正大は思わず足が竦(すく)んだ...   弾正大弼は思わず足が竦んだの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

「弼」の読みかた

「弼」の書き方・書き順

いろんなフォントで「弼」

「弼」の英語の意味

「なんとか弼」の一覧  


ランダム例文:
やっかい者   正読   仏刹  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
火災旋風   化学兵器   神仏習合  

スポンサーリンク

トップへ戻る