...味噌汁に少し強味を加えると美味しくなる...
...ソースの強味がステーキによく合う...
...彼女は辛味と強味のある料理が好きだ...
...この料理には塩味と強味が必要だ...
...強味のあるコーヒーが好きです...
...女の強味(弱味ともいわばいえ)になるべき優(すぐ)れた肉体と激しい情緒とがあるのだ...
有島武郎 「或る女」
...東亜の最大強味は人的資源である...
石原莞爾 「最終戦争論」
...凡兆の句は大方清新にしてしかもどことなく大きいところのある――仮りに彫刻にたとえていえば鑿(のみ)の使いようがずばずばとくったくなく大きい――というのも畢竟(ひっきょう)この写生からくる強味なのでありましょう...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...自分の方に強味があると感じていた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...この強味――「事実らしさ」――を持つことが不可能なのである...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...馬鹿は馬鹿なりでまた強味があるものだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...いよいよの際の芸が身を助ける強味をも算用に入れているから...
中里介山 「大菩薩峠」
...それが強味にもなっているが...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...独裁政治の強味で...
中谷宇吉郎 「科学と国境」
...刻限に自分の部署に着いたという強味はあると考えた彼は...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...攻める細君にそれだけの強味が加わるのは自然の理であった...
夏目漱石 「明暗」
...ベーム指揮(JH一五三)のがあり後者が新しいだけの強味がある...
野村胡堂 「楽聖物語」
...ただ、わたしの強味は、おなじ時代に、おなじ空気を呼吸しているということだけだ...
長谷川時雨 「柳原※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子(白蓮)」
...すこしデモードだけどピゲエでつくらせたというのが強味だ...
久生十蘭 「だいこん」
...また泥藍(どろあい)のあることは染めとしては非常な強味でして...
柳宗悦 「台湾の民藝について」
...いよいよその強味を加えるにちがいない」「でも...
吉川英治 「上杉謙信」
...船手の加勢をえた直義の強味も...
吉川英治 「私本太平記」
...それも利家の強味と申すもの...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索