...廿五日、庚辰、幕府に於て、俄かに仏事を行はしめ給ふ、導師は行勇律師と云々、是将軍家去夜御夢想有り、義盛已下の亡卒御前に群参すと云々...
太宰治 「右大臣実朝」
...十二月廿六日晴、しづかな時間が流れる、独居自炊、いゝね...
種田山頭火 「行乞記」
...一月廿九日降つて曇つて暖かい...
種田山頭火 「行乞記」
...なんでもないみち・林も春の雨と水音の二重奏・かろいつかれのあしもとのすみれぐさママとよばれつつ蓬摘んでゐる・藁塚ならんでゐる雑草の春あれこれ咲いて桜も咲いてゐる・春はまだ寒い焚火のそばでヨーヨー・みんなかへつてしまつて遠千鳥三月廿七日どうやら霽れさうだ...
種田山頭火 「其中日記」
...廿日間の垢をおとす...
種田山頭火 「其中日記」
...或るおだやかな夜の自問自答「酔ひましたね」「酔ひました」「歩きませうか」「歩きませう」「飲みませうか」「飲みませう」「面白いですな」「面白いですね」「帰りませうか」「帰りませう」「休みませうか」「休みませう」「さよなら」「さよなら」九月廿七日雨――晴...
種田山頭火 「其中日記」
...四月廿六日晴...
種田山頭火 「旅日記」
...……(五月廿九日所感)活花のお師匠さん――といつてもまだ若い――北光君は語る――盛花からだん/\投入になつてゆくから面白いですよ...
種田山頭火 「旅日記」
...六月廿二日雨、夏至...
種田山頭火 「旅日記」
...二月廿二日曇...
種田山頭火 「松山日記」
...持たない物”三月廿三日曇――晴...
種田山頭火 「松山日記」
...廿年の末に右の寄宿舎を設け...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...一月廿七日...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...二月廿二日...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...苦しい十五分か廿分の後(のち)車はようやく留まった...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...二八月廿日は千束神社のまつりとて...
樋口一葉 「たけくらべ」
...同月廿七日、悴良安明廿八日初而御目見被相請候に付私召連可罷出処、足痛に付難罷出、左之通及御達候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「十一月廿三日、厄介女梅事、此度自分養女に致し、岡西養玄え縁談、願之通被仰付...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??