...この町には廃寺がたくさんある...
...廃寺を修復するプロジェクトが進んでいる...
...どうして廃寺になったのか、歴史を調べてみると面白い...
...観光客が多数訪れる有名な廃寺があるそうだ...
...廃寺の周辺には、美しい自然が広がっている...
...廃寺になつたまま...
武田麟太郎 「日本三文オペラ」
...しかし、あの寺に、あの廃寺に、本堂に雨が洩り、庇(ひさし)が落ちてゐるやうな寺に、誰が女房になりに来るものがあるであらうか...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...また先代の放埒(はうらつ)のために廃寺同様になつてゐる寺にさういふことがあらうとは思はないので...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...路傍の廃寺に泊まることに相談が一決するときでも...
中島敦 「悟浄歎異」
...壮厳毀たれ悲痛なぬれ仏をのこす廃寺のようになるときさえこないとはいえない...
中村清太郎 「山岳浄土」
...廃寺に一夜(いちや)をあかした時...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...「廃寺になるときは...
森鴎外 「渋江抽斎」
...長い間廃寺のようになっていた寧国寺という寺がある...
森鴎外 「独身」
...廃寺の奥にひそんで...
吉川英治 「三国志」
...廃寺の一院を補修したにすぎない行宮だ...
吉川英治 「私本太平記」
...まるでたましいのない廃寺のように...
吉川英治 「親鸞」
...もう荒れ果てた廃寺があった...
吉川英治 「親鸞」
...あのような廃寺においては...
吉川英治 「親鸞」
...いまは廃寺同様に荒れはて...
吉川英治 「平の将門」
...五たび廃寺の廊下を駆け廻っていたが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...深夜、廃寺の方丈から、ふたたび徳島海部(かいふ)の同心に追われた弦之丞とお綱は、あれから、深林、峡谷(きょうこく)をよじのぼって、剣山の裏伝いへかかったことは想像に難くない...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...医王山の境内でも廃寺の折でも隙を見るや一散に逃げ去ったことであきらかに知れている...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...私は遥かなる森の廃寺の前に立つて...
吉田絃二郎 「沈黙の扉」
便利!手書き漢字入力検索