...是に於て革命軍の旗幟頻に乱れ...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...馬に跨り天鵞絨(びろうど)の幟(のぼり)を建て...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...著述以外に講演をも初めて通俗教育の旗幟(きし)を建て...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...三月の雛(ひな)や五月の幟(のぼり)などを弄ぶということが非常に旧弊(きゅうへい)のようにいわれて...
田山花袋 「日本橋附近」
...彼等は初め藩閥打破を旗幟として起りたるに拘らず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...以て其の旗幟を鮮明にすべきを勸め...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...板塀の彼方(かなた)に奉納の幟が立っているのを見て...
永井荷風 「寺じまの記」
...天に代りて不義を討(う)つ忠勇無双の我が兵は歓呼の声に送られて今ぞいで立つ父母の国…………続いて笹付の青竹に旗幟(はたのぼり)の幾流が続々と繰り出されて来る...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...幟(のぼり)が二本...
中島敦 「環礁」
......
萩原朔太郎 「俳句」
...静かな電流の響きを太陽の旗幟をかゝげる男と女の疲れた労働者たちをそれらの間で活動する...
槇村浩 「青春」
...この幟の色について兼ねて疑(うたがい)があったから注意して見ると...
正岡子規 「車上の春光」
...詞壇赤幟鎮山陽...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...見えるのは軒なみにはためいている「中元大売り出し」という幟(のぼり)くらいなものだ...
山川方夫 「ジャンの新盆」
...「幟もおっ立たない」ような息子に...
山本周五郎 「青べか物語」
...あの墓原の鯉幟が...
夢野久作 「空を飛ぶパラソル」
...いく条かの旗幟(きし)が流れている...
吉川英治 「新書太閤記」
...花嫁のように幔幕(まんまく)や幟(のぼり)に飾られて繋(つな)いである...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索