...それは自分の一生の幕切れとしては...
有島武郎 「或る女」
...幕切れのぶざま加減は草平氏の臆病と平塚さんの悧巧にちがひない...
伊藤野枝 「妾の会つた男の人人」
...深井は幕切れに大喝采を得て縫いぐるみの姿で得意そうに引上げる時...
岩野泡鳴 「猫八」
...尾行の警吏が俥(くるま)を飛ばして追尾し来るを尻目(しりめ)に掛けつつ「我は既に大臣となれり」と傲語したのは最も痛快なる幕切れとして当時の青年に歓呼された...
内田魯庵 「四十年前」
...終末の幕切れに教授の死を弔う学生の「アーメン」にいたっては...
寺田寅彦 「自由画稿」
...幕切れで賑やかな舞台でしたから」「与三郎は?」「あれは木戸を動きません」...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...芝居の幕切れの見得で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...役者がまずいのでいい幕切れにならなかった...
久生十蘭 「カストリ侯実録」
...人生の舞台にはエンディングという都合のいい幕切れはないので...
久生十蘭 「肌色の月」
...まずい幕切れになった...
久生十蘭 「予言」
...幕切れの手が大分とれた...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...幕切れ緞帳下りず...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...幕切れを緞帳を下して幕外の引込みをつけてみた...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...「マリウス」幕切れ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...「マリウス」の幕切れ今日から変へた...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...幕切れは大芝居である...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...あの幕切れに影のやうに現はれて...
吉井勇 「青春回顧」
...この最終の幕切れの歓喜を大きくさせるべく積んできた転変にほかならない...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索