例文・使い方一覧でみる「岫」の意味


スポンサーリンク

...雲の無心にしてを出づるが如き也...   雲の無心にして岫を出づるが如き也の読み方
高山樗牛 「美的生活を論ず」

...小さな如来(にょらい)を安置した佛壇の中に「江東院正因公大禅定門」と記した位牌(いはい)がある...   小さな如来を安置した佛壇の中に「江東院正岫因公大禅定門」と記した位牌があるの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...例へば鄭景の南中四時攝生論などは...   例へば鄭景岫の南中四時攝生論などはの読み方
内藤湖南 「支那目録學」

...即ち今の滿洲の復州・巖地方に當る處に置いたので...   即ち今の滿洲の復州・岫巖地方に當る處に置いたのでの読み方
内藤湖南 「女眞種族の同源傳説」

...十数年前甲府の山田雲氏の口から洩れたのが最初である...   十数年前甲府の山田岫雲氏の口から洩れたのが最初であるの読み方
前田普羅 「普羅句集」

...当時雲氏は「自ら編輯に当つてもよい」とまで云つて居られたが...   当時岫雲氏は「自ら編輯に当つてもよい」とまで云つて居られたがの読み方
前田普羅 「普羅句集」

...おのづからの時が来たのであらう、直ちに雲、巨籟、及び横浜の杉本禾人の三氏に此の旨を通じた...   おのづからの時が来たのであらう、直ちに岫雲、巨籟、及び横浜の杉本禾人の三氏に此の旨を通じたの読み方
前田普羅 「普羅句集」

...按ずるに山阜岡(こうしゅう)...   按ずるに山阜岡岫の読み方
南方熊楠 「十二支考」

......   の読み方
三好達治 「梶井君」

...林皓然...   林岫皓然の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...駿河庵原(いはら)郡崎(くきざき)岡は今の薩陲(さった)峠のことで古くは『日本紀略』の天慶三年の記事にも見えている...   駿河庵原郡岫崎岡は今の薩陲峠のことで古くは『日本紀略』の天慶三年の記事にも見えているの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...羽後由利郡下川大内(しもかわおおうち)村大字平(ひらぐき)に兵屋布(ひょうやしき)がある...   羽後由利郡下川大内村大字平岫に兵屋布があるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

......   の読み方
横瀬夜雨 「花守」

...雨が止んだので狭い甲板に上つて眺めた私の心には、唐人の「支頤見二千里一、煙景非二一状一、遠有無中、片帆風水上」と云ふ詩が浮ぶのであつた...   雨が止んだので狭い甲板に上つて眺めた私の心には、唐人の「支頤見二千里一、煙景非二一状一、遠岫有無中、片帆風水上」と云ふ詩が浮ぶのであつたの読み方
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」

...「(しゅう)に停(とど)まるも雲(くも)、を出ずるも雲、会(かい)するも雲、別るるも雲、何をか一定(じょう)を期せん...   「岫に停まるも雲、岫を出ずるも雲、会するも雲、別るるも雲、何をか一定を期せんの読み方
吉川英治 「三国志」

...(しゅう)を出づ雲のゆく方(え)はいずこにや...   岫を出づ雲のゆく方はいずこにやの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...を出づる白雲を泛かべ...   岫を出づる白雲を泛かべの読み方
吉田絃二郎 「八月の霧島」

...白い雲がを出る...   白い雲が岫を出るの読み方
吉田絃二郎 「八月の星座」

「岫」の読みかた

「岫」の書き方・書き順

いろんなフォントで「岫」


ランダム例文:
嵩がある   沿海   ライフル  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   画期的   美人局  

スポンサーリンク

トップへ戻る