...東宗西宗南宗北宗の四つに岐れていました...
上村松園 「画学校時代」
...入江の水は更に岐れて或は帯のような小川となって広大な庭園の中を悠々とうねって行き...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...その実践なるものが認識理論上十全な価値を認められているかどうかが、岐れ目である...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...第五人格修養の五目に岐れるのであるが...
新渡戸稻造 「教育の目的」
...里見流などの諸流派に岐れ...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...根の根の細(こま)かな繊毛のその岐れの殆ど有るか無きかの毛の尖(さき)のイルミネエション...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...三角形の平地を七つに岐れて流れる川は瀬戸内海に注いでゐた...
原民喜 「透明な輪」
...お互ひに――」「さうだとも/\! この競馬ひとつが俺達の運命の岐れ路だもの!」私は...
牧野信一 「競馬の日」
...またそれから岐れた枝でも...
牧野富太郎 「植物一日一題」
......
松本たかし 「松本たかし句集」
...私達はすぐ塔の下から岐れた幾本ともない小路という小路...
室生犀星 「洋灯はくらいか明るいか」
...万三郎は岐れ道のほうへと戻りながら...
山本周五郎 「風流太平記」
...追手は岐れ道を曲って来るところだった...
山本周五郎 「風流太平記」
...根元から五つに岐れた榧(かや)の大木が枝を張っている...
横光利一 「夜の靴」
...二股大根の岐れ目に沁みこむ夕暮どきの裾寒さ...
横光利一 「夜の靴」
...鳥首(トリクビ)ヲ越エテ天童谷ヨリ甲州路――駆けながら見て通った岐れ道の道しるべには...
吉川英治 「江戸三国志」
...日本民族の運命についての大きい岐れ路が踏み越されて行くのである...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索