...山裾には野生動物が生息している...
...田舎の家は山裾に建つことが多い...
...登山の際は山裾から登ると楽である...
...この町は山裾に位置しているため、景色が素晴らしい...
...会場は山裾にある広い公園で行われる予定です...
...山の中腹から人家のある山裾まで段々畑がつづいて...
壺井栄 「大根の葉」
...山裾の方は緑一色で...
外村繁 「澪標」
...山裾から山裾への谷間――狭い平地――を全面的に蔽いつくす河流となる...
豊島与志雄 「台湾の姿態」
...目の前に小さな山裾があって...
永井隆 「長崎の鐘」
...山裾には硫黄の工場があつた...
林芙美子 「摩周湖紀行」
...山裾の農家の瀬戸に...
久生十蘭 「あなたも私も」
...夕映えの僅かな余光を浴びて頂きのあたりを黄金色に輝かせてゐたが山裾一帯は見渡す限り茫漠たる霞みの煙に閉されて...
牧野信一 「南風譜」
...川の向ひ側の山裾の芝原では...
牧野信一 「舞踏会余話」
...ここからは見えない遠くの山裾の窪地とも...
三好達治 「測量船」
...山裾の流れの落ち消えた田の中に...
横光利一 「夜の靴」
...もう山裾の一端にはかかっている...
吉川英治 「私本太平記」
...朝霧の山裾(やますそ)へさしてどんどん行ってしまった...
吉川英治 「新書太閤記」
...ここは天目山の山裾という...
吉川英治 「新書太閤記」
...山裾から山裾にかこまれている一盆地だ...
吉川英治 「新書太閤記」
...伊吹(いぶき)の山裾へつきあたります...
吉川英治 「新書太閤記」
...山木家の山裾を流れている天満橋を押渡って...
吉川英治 「源頼朝」
...眼の下の大竹藪からさらにずっと山裾へかけて展(ひら)けている樹林や畑や畷(なわて)を縫って...
吉川英治 「宮本武蔵」
...“ゾンネンベルグ”のヴェランダから見る山裾のなだらかなアルプは...
笠信太郎 「乳と蜜の流れる地」
便利!手書き漢字入力検索