...星の光を便(たよ)りに山坂を曲りくねって降りて行った...
有島武郎 「クララの出家」
...山坂(やまさか)ばかりだから捗取(はかど)らない...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...山坂を踏越えて、少々平(たいら)な盆地になった、その温泉場へ入りますと、火沙汰(ひざた)はまた格別、……酷(ひど)いもので、村はずれには、落葉、枯葉、焼灰に交って、子鳥(あとり)、頬白(ほおじろ)、山雀(やまがら)、鶸(ひわ)、小雀(こがら)などと言う、紅(あか)だ、青だ、黄色だわ、紫の毛も交って、あの綺麗な小鳥どもが、路傍(みちばた)にはらはらと落ちている...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...一つは石礫(いしころ)の多い山坂道を右の方へと分け入って行く...
橘外男 「逗子物語」
...途中に荒倉(あらくら)と云う山坂があって...
田中貢太郎 「朝倉一五〇」
...この足はどんな山坂でも藪(やぶ)の中でも...
豊島与志雄 「悪魔の宝」
...山坂をかけまはることもじやうずでした...
豊島与志雄 「木曾の一平」
...山坂になってる野原を駆け続けるので...
豊島与志雄 「金の目銀の目」
...目黒(めぐろ)は物ふり山坂(やまさか)おもしろけれど果てしなくて水遠し...
永井荷風 「日和下駄」
...途上たていしの山こえゆけば落葉松(からまつ)の木深き溪に鵙の啼く聲立石の淺山坂ゆかへりみる薄に飛彈の山あらはれぬ霧が峰うれしくも分けこしものか遙々に松虫草のさきつゞく山つぶれ石あまたもまろぶたをり路の疎らの薄秋の風ふく霧が峰は草の茂山たひら山萩刈る人の大薙に刈る八日...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...驚くべき健脚を奮つて彼等が山坂を辿る時は丁度沖の波がしらが搖る如くに打ち揃うた幾十の白い爪折笠が高低しつゝずん/\と進んで行くのであらう...
長塚節 「彌彦山」
...どうしても中央山脈の嶮(けわ)しい山坂径(みち)を越えなければならない...
中村地平 「霧の蕃社」
...山坂を利用して、なけなしの地面へ建てることだから、東だとか西だとか贅沢(ぜいたく)は言っていられない...
夏目漱石 「坑夫」
...遠州路から山坂を越えて...
柳田国男 「山の人生」
...山坂を越えてはるばるの都まで...
柳田国男 「雪国の春」
...馬さえ山坂ではまま辷(すべ)る...
吉川英治 「私本太平記」
...――これからもまだ、山坂ですし、峠まで行ったところで、飲み水などありッこはねえ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...旧道の山坂をえらぶ...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??