...身には薄色に草模樣を染めたる小袿(こうちぎ)を着け...
高山樗牛 「瀧口入道」
...蘇芳色の小袿(うちぎ)を着て...
久生十蘭 「奥の海」
...芸者上りに小袿(こうちぎ)を着せ...
久生十蘭 「湖畔」
...郡司はその女の小袿姿を見ると...
堀辰雄 「曠野」
...白い薄衣(うすもの)の単衣襲に淡藍(うすあい)色の小袿(こうちぎ)らしいものを引きかけて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そのあとで空蝉は小君(こぎみ)を使いにして小袿(こうちぎ)の返歌だけをした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そして地質のきわめてよい織物の小袿(こうちぎ)を着た元日の紫の女王は...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...紅梅色の浮き模様のある紅紫の小袿(こうちぎ)...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...贈られた柳の織物の小袿(こうちぎ)を着ているのが寒そうで気の毒であった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...平常着(ふだんぎ)の上へ棹(さお)からおろした小袿(こうちぎ)を掛けて出迎えた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...細長とか小袿(こうちぎ)とかを源氏は贈ったのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...これは紅紫かと思われる濃い色の小袿(こうちぎ)に薄臙脂(えんじ)の細長を重ねた裾(すそ)に余ってゆるやかにたまった髪がみごとで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...黒を重ねた上に黒の小袿(こうちぎ)を着ていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...小袿(こうちぎ)を下に重ねた細長のなつかしい薫香(たきもの)のにおいの染(し)んだのを...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...白絹の小袿衣(こうちぎ)に...
吉川英治 「私本太平記」
...彼女たちの小袿衣(こうちぎ)の袖口にも...
吉川英治 「私本太平記」
...小袿衣(こうちぎ)...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...その黒髪も小袿の袖も...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索