...恐れ多くも宸襟(しんきん)を悩まし奉ったお詫びに...
高見順 「いやな感じ」
...將た板垣伯が乖謬無名の辭表を天に捧げて宸襟を煩はし奉りたる際にも此の一侯一子が閣僚として曾て板垣伯に善を責むるの道を盡さず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...将た板垣伯が乖謬無名の辞表を天に捧げて宸襟を煩はし奉りたる際にも此の一侯一子が閣僚として曾て板垣伯に善を責むるの道を尽さず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...當時の朝廷における過激な議論に對して非常に宸襟を惱ませられて...
内藤湖南 「維新史の資料に就て」
...帝のご宸襟(しんきん)を安んじてご期待にこたえることができようか...
吉川英治 「三国志」
...いかに朕が心待ちしていたかを察せよ」「かならず宸襟(しんきん)を安め奉りますれば...
吉川英治 「三国志」
...どうかもう宸襟(しんきん)を安んじていただきたい...
吉川英治 「三国志」
...宸襟(しんきん)を悩まし給うには及びませぬ」と云い...
吉川英治 「三国志」
...真に宸襟(しんきん)を安めたてまつれりという功も聞かず...
吉川英治 「三国志」
...上(かみ)の御宸襟(ごしんきん)をやすめ奉った上には...
吉川英治 「新書太閤記」
...それでは真に宸襟(しんきん)を安んじ奉ることにならないと考えたからであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...みな宸襟(しんきん)を悩まし奉るものである...
吉川英治 「新書太閤記」
...御宸襟(ごしんきん)をなやまし奉りました罪...
吉川英治 「新書太閤記」
...御宸襟(ごしんきん)をなやまし奉る...
吉川英治 「新書太閤記」
...上宸襟(かみしんきん)をやすめ奉り...
吉川英治 「新書太閤記」
...いたく宸襟(しんきん)をなやませ給うた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...朝廷のご宸襟(しんきん)をも泰(やす)んじ奉る唯一の道であると固く正義づけての上の信念であった...
吉川英治 「源頼朝」
...宸襟(しんきん)をなやませられている事を...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索