例文・使い方一覧でみる「宵の口」の意味


スポンサーリンク

...宵の口から酒喰らいやがって...   宵の口から酒喰らいやがっての読み方
李孝石 「蕎麦の花の頃」

...お座敷は宵の口だけですよ...   お座敷は宵の口だけですよの読み方
泉鏡花 「婦系図」

...広庭を一つ隔てた母屋の方では、宵の口から、今度暑中休暇で帰省した、牛込桐楊塾の娘たちに、内の小児(こども)、甥(おい)だの、姪(めい)だのが一所になった処へ、また小児同志の客があり、草深の一家(いっけ)も来、ヴァイオリンが聞える、洋琴(オルガン)が鳴る、唱歌を唄う――この人数(にんず)へ、もう一組...   広庭を一つ隔てた母屋の方では、宵の口から、今度暑中休暇で帰省した、牛込桐楊塾の娘たちに、内の小児、甥だの、姪だのが一所になった処へ、また小児同志の客があり、草深の一家も来、ヴァイオリンが聞える、洋琴が鳴る、唱歌を唄う――この人数へ、もう一組の読み方
泉鏡花 「婦系図」

...まだ宵の口なのを人通りの少い町を歩きながら...   まだ宵の口なのを人通りの少い町を歩きながらの読み方
岩本素白 「六日月」

...暖かな宵の口であった...   暖かな宵の口であったの読み方
田中貢太郎 「水魔」

...早い時には宵の口から...   早い時には宵の口からの読み方
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」

...あの騒ぎを、隣室にいて竜之助がほんとに知らないらしいのを不思議がり、「宵の口に、若い御夫婦づれが、これへおいでになりました」「それは知っている」「その御夫婦づれが、心中をなさいました」「心中を……」「はい、吾妻(あずま)川の湖(みずうみ)へ出ますところで、二人とも、しっかり抱き合い身を投げたのを、今朝の暗いうちに、倉屋敷の船頭衆が見つけまして大騒ぎになりました」「うむ――」「宅の方は、昨晩、三井寺あたりまで参ると申し、五ツ過ぎに、連れ合いしてお出かけになりましたが……それっきり...   あの騒ぎを、隣室にいて竜之助がほんとに知らないらしいのを不思議がり、「宵の口に、若い御夫婦づれが、これへおいでになりました」「それは知っている」「その御夫婦づれが、心中をなさいました」「心中を……」「はい、吾妻川の湖へ出ますところで、二人とも、しっかり抱き合い身を投げたのを、今朝の暗いうちに、倉屋敷の船頭衆が見つけまして大騒ぎになりました」「うむ――」「宅の方は、昨晩、三井寺あたりまで参ると申し、五ツ過ぎに、連れ合いしてお出かけになりましたが……それっきりの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...まだ宵の口ではあるし...   まだ宵の口ではあるしの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...宵の口まで人の参詣が続いていたに相違ない...   宵の口まで人の参詣が続いていたに相違ないの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...とうとう口を開かせたのは宵の口...   とうとう口を開かせたのは宵の口の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...まだ宵の口でした...   まだ宵の口でしたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...伜(せがれ)の手紙は宵の口に...   伜の手紙は宵の口にの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...宵の口に戸締りをしてしまふと...   宵の口に戸締りをしてしまふとの読み方
林芙美子 「朝夕」

...「宵の口に町を歩いてる人間が...   「宵の口に町を歩いてる人間がの読み方
牧逸馬 「助五郎余罪」

...男も、女も、老いたるも、稚(おさ)なきものも――みんなが、みんな、何か、桝(ます)や笊(ざる)のようなものをつかんで、振り立てて、冬の宵の口を、大通りを目ざして、駆け出すのであった...   男も、女も、老いたるも、稚なきものも――みんなが、みんな、何か、桝や笊のようなものをつかんで、振り立てて、冬の宵の口を、大通りを目ざして、駆け出すのであったの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...兵藤 貴様、なに奴だお蔦 痛っ! 何をなさるだよっ! つ、つ、つ、痛っ!兵藤 さては、宵の口から、その辺をウロウロしていたというのは貴様だったな? よし、バイタ!井上 お蔦! 仙太はっ? 仙太郎はどうした?吉村 謀られたっ! 甚伍、手出し無用! この場を引けっ! えいっ!井上に向って斬り込んで行く...   兵藤 貴様、なに奴だお蔦 痛っ! 何をなさるだよっ! つ、つ、つ、痛っ!兵藤 さては、宵の口から、その辺をウロウロしていたというのは貴様だったな? よし、バイタ!井上 お蔦! 仙太はっ? 仙太郎はどうした?吉村 謀られたっ! 甚伍、手出し無用! この場を引けっ! えいっ!井上に向って斬り込んで行くの読み方
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」

...御門番」同じ夜の宵の口...   御門番」同じ夜の宵の口の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...買手どもの影は見えない宵の口であった...   買手どもの影は見えない宵の口であったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「宵の口」の読みかた

「宵の口」の書き方・書き順

いろんなフォントで「宵の口」


ランダム例文:
どこの誰   種類   満水  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   世界最大   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る