...官符で書かれた古文書を解読するためには、専門の知識が必要です...
...官符が崩れると、文字が読み取りづらくなることがあります...
...私は官符を勉強しているので、書庫での仕事ができます...
...官符を使った暗号が発見された...
...官符は、中国史において大変重要な役割を果たしていました...
...太政官符 土佐国司流人藤井元彦使左衛門府生(さえもんのふしょう)清原武次 従二人門部(かどべ)二人 従各一人右流人元彦を領送のために...
中里介山 「法然行伝」
...符とは太政官符すなわち太政官の発した特許状を意味している...
柳田國男 「地名の研究」
...すでに開かれている荘園の中にある空閑地を後に特別の官符をもって追加開墾させた名残...
柳田國男 「地名の研究」
...官符(かんぷ)を持ちおるかっ」老公は牛車(くるま)の裡(うち)から...
吉川英治 「親鸞」
...太政官符(だいじょうかんぷ)越後流人日野善信と書いた札が打ってある...
吉川英治 「親鸞」
...地方の庁に官符をもたらす使者などに対してすら...
吉川英治 「平の将門」
...ただちに、下総の将門へ、召喚状が発せられ、将門は、官符をうけると、まもなく、東国から馳せのぼって来た...
吉川英治 「平の将門」
...官符(かんぷ)をもって“将門追捕ノ令”が関東諸国へたいして...
吉川英治 「平の将門」
...官符の通達された範囲は...
吉川英治 「平の将門」
...ちょうど官符をうけた諸地の地殻が...
吉川英治 「平の将門」
...協力してこれを討つべし――と官符もそれぞれ届いているはずだ...
吉川英治 「平の将門」
...官符の命による出兵の実行などは...
吉川英治 「平の将門」
...官符の令旨を奉じる心にならないのです...
吉川英治 「平の将門」
...官符の令ではないか...
吉川英治 「平の将門」
...良兼等を追捕すべきの官符を下さる...
吉川英治 「平の将門」
...将門を召すの官符を奉じて...
吉川英治 「平の将門」
...彼が理を得るの官符を下し賜はんとは...
吉川英治 「平の将門」
...強い者があくまで勝ち、虚構が正直者を圧し、中央の公卿仲間に如才ない者が、ややもすると、官符を受けて、国庁の権や、土地(ところ)の政情をも、私にうごかし得たのだ...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索