...四尾張守(おわりのかみ)平頼盛(たいらのよりもり)の家人(けにん)弥兵衛宗清は...
吉川英治 「源頼朝」
...藤三」宗清が馬上から呼ぶと...
吉川英治 「源頼朝」
...宗清が指した場所には...
吉川英治 「源頼朝」
...宗清は、鞍の上なので、すぐ行方を見つけ、「あっ、並木の堤を跳びこえて、彼方へ逃げおる! 追えッ」にわかに、烈しく命じた...
吉川英治 「源頼朝」
...望みのようにしてやれ」と宗清の言葉だった...
吉川英治 「源頼朝」
...尾張の頼盛が家人(けにん)の弥兵衛宗清という侍が...
吉川英治 「源頼朝」
...馬上会釈のままで過ぎるもあるが宗清は...
吉川英治 「源頼朝」
...宗清は、ふと手をさし伸べ、池に臨んで咲いている梅の一枝を、花を落さぬように、そっと手折(たお)った...
吉川英治 「源頼朝」
...変りはないか」宗清は...
吉川英治 「源頼朝」
...「――お経文(きょうもん)です」やがて、宗清の問いに、あどけない顔して、答えるのであった...
吉川英治 「源頼朝」
...どこぞへ挿(さ)して置かれませ」宗清は...
吉川英治 「源頼朝」
...それを頼みに、宗清は、きのうも待ち、きょうも待ち、すでに死罪打首の日どりは、この月の十三日と、日まで内定しているのも――まだ頼朝へは申し渡さず、ひたすら禅尼からの吉報を心待ちにしているのだった...
吉川英治 「源頼朝」
...宗清は小松谷(こまつだに)から歩いて来た...
吉川英治 「源頼朝」
...「ここがお室(へや)でござる」宗清にささやかれても...
吉川英治 「源頼朝」
...宗清に布施(ふせ)してもろうた百枚の小卒塔婆(こそとうば)を...
吉川英治 「源頼朝」
...宗清の方へ云った...
吉川英治 「源頼朝」
...日が近づくと、宗清は、「伊豆へ下られる道中、六波羅からは、追立役の検使、警固の青侍などがついて行きますが、不親切はいうまでもありません...
吉川英治 「源頼朝」
...荷駄へ旅行李(たびごり)など積むほどの間は――」宗清は答えると...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索