例文・使い方一覧でみる「嫡男」の意味


スポンサーリンク

...異母兄弟よりも嫡男に権利があるという法律は昔のことです...   異母兄弟よりも嫡男に権利があるという法律は昔のことですの読み方

...彼は嫡男として家業を継ぐことになった...   彼は嫡男として家業を継ぐことになったの読み方

...彼女は嫡男の妻として、家族のために尽力している...   彼女は嫡男の妻として、家族のために尽力しているの読み方

...彼は嫡男であることを誇りに思っている...   彼は嫡男であることを誇りに思っているの読み方

...彼女は嫡男に生まれたことが幸運だと感じている...   彼女は嫡男に生まれたことが幸運だと感じているの読み方

...○そも/\時平公は大職冠九代の孫照(そんせう)宣(ぜん)公の嫡男(ちやくなん)にて...   ○そも/\時平公は大職冠九代の孫照宣公の嫡男にての読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...時兼は横山権守時広の嫡男なり...   時兼は横山権守時広の嫡男なりの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...武蔵守輝国(てるくに)公御嫡男(ちやくなん)に御座あれども...   武蔵守輝国公御嫡男に御座あれどもの読み方
谷崎潤一郎 「武州公秘話」

...元禄の初め頃まで、当美濃国を領した、遠藤家の直系の者であって見れば、山中に貧しい庵(いおり)は結んでいても、今の領主の嫡男、出雲守頼門風情に、媚を呈する理由はありません...   元禄の初め頃まで、当美濃国を領した、遠藤家の直系の者であって見れば、山中に貧しい庵は結んでいても、今の領主の嫡男、出雲守頼門風情に、媚を呈する理由はありませんの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...ただ一人の嫡男を育てたいばかりに...   ただ一人の嫡男を育てたいばかりにの読み方
久生十蘭 「蝶の絵」

...先づ我家の嫡男なる長兄が廢嫡されてゐなければならない...   先づ我家の嫡男なる長兄が廢嫡されてゐなければならないの読み方
水上瀧太郎 「貝殼追放」

...陶後は安永七年八月十三日に阿部伊勢守正倫(まさとも)の家臣竹亭頼恭(ちくていよりゆき)の嫡男として生れた...   陶後は安永七年八月十三日に阿部伊勢守正倫の家臣竹亭頼恭の嫡男として生れたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...清蔵に明和元年五月十二日生れの嫡男専之助(せんのすけ)というのがあって...   清蔵に明和元年五月十二日生れの嫡男専之助というのがあっての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...柳生美作守家厳(みまさかのかみいえとし)の嫡男(ちゃくなん)として生れ...   柳生美作守家厳の嫡男として生れの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...城主の嫡男の姿が見当らぬという憂(うれ)いの声とが...   城主の嫡男の姿が見当らぬという憂いの声とがの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...彼の嫡男(ちゃくなん)孫策はまだ幼年だし……」と...   彼の嫡男孫策はまだ幼年だし……」との読み方
吉川英治 「三国志」

...馬騰の嫡男たる馬超は...   馬騰の嫡男たる馬超はの読み方
吉川英治 「三国志」

...其許(そこもと)がこのお便りにある足利清女(あしかがせいじょ)どのの御嫡男(ごちゃくなん)かの」「いえ……」と又太郎は...   其許がこのお便りにある足利清女どのの御嫡男かの」「いえ……」と又太郎はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...嫡男(ちゃくなん)の千寿王を...   嫡男の千寿王をの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...嫡男(ちゃくなん)の菊池武重を...   嫡男の菊池武重をの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「義詮(よしあきら)は都にいる」残してきた最愛の嫡男(ちゃくなん)だけがひたすら彼の心配であった...   「義詮は都にいる」残してきた最愛の嫡男だけがひたすら彼の心配であったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...甲斐の信玄の嫡男(ちゃくなん)太郎義信(たろうよしのぶ)に...   甲斐の信玄の嫡男太郎義信にの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...〔下野守義朝〕源ノ為義の嫡男...   〔下野守義朝〕源ノ為義の嫡男の読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

「嫡男」の読みかた

「嫡男」の書き方・書き順

いろんなフォントで「嫡男」

「嫡男」の英語の意味


ランダム例文:
存じ寄り   収穫高   漂う  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   即時停戦   去痰薬  

スポンサーリンク

トップへ戻る