例文・使い方一覧でみる「嫡」の意味


スポンサーリンク

...伊勢大廟の尊き御流の御方の御事は纔かに偲び奉るさへ...   伊勢大廟の尊き御嫡流の御方の御事は纔かに偲び奉るさへの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...時兼は横山権守時広の男なり...   時兼は横山権守時広の嫡男なりの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...父のお庇(かげ)を以てかように私までが歴々の子達と一緒になるのだから...   父のお庇を以てかように私までが歴々の嫡子達と一緒になるのだからの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...粟田関白四代後の三河権守重兼が男であって...   粟田関白四代後の三河権守重兼が嫡男であっての読み方
中里介山 「法然行伝」

...あの悪たれ殿様の御と来やがる...   あの悪たれ殿様の御嫡と来やがるの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...さうして京都迄の小(こ)一時間に所謂水上瀧太郎廢問題なるものの由來を同氏によつて傳へられた...   さうして京都迄の小一時間に所謂水上瀧太郎廢嫡問題なるものの由來を同氏によつて傳へられたの読み方
水上瀧太郎 「貝殼追放」

...恰も好し叔父(しゆくふ)杏坪(きやうへい)が当主重晟(しげあきら)の子斉賢(なりかた)の侍読となつて入府するので...   恰も好し叔父杏坪が当主重晟の嫡子斉賢の侍読となつて入府するのでの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...其中に子榛軒と真野冬旭(まのとうきよく)との名が見えてゐる...   其中に嫡子榛軒と真野冬旭との名が見えてゐるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...わたくしは此正月に蘭軒の男榛軒が新婦を迎へたものと推定する...   わたくしは此正月に蘭軒の嫡男榛軒が新婦を迎へたものと推定するの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...熊喜の子衛一郎は後四郎右衛門と改名し...   熊喜の嫡子衛一郎は後四郎右衛門と改名しの読み方
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」

...男恒善(つねよし)...   嫡男恒善の読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...子栄次郎の教育をば...   嫡子栄次郎の教育をばの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...しかし遺孤(いこ)の劉(りゅうき)――すなわちその子はなおわが劉皇叔のもとに養われている...   しかし遺孤の劉――すなわちその嫡子はなおわが劉皇叔のもとに養われているの読み方
吉川英治 「三国志」

...信長(のぶなが)の孫(ちゃくそん)...   信長の嫡孫の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...自分は時めく平相国(へいしょうこく)の家人(けにん)の子(ちゃくし)として...   自分は時めく平相国の家人の嫡子としての読み方
吉川英治 「親鸞」

...細川家の卓抜な孫...   細川家の卓抜な嫡孫の読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...むしろ、子の光圀が、大言したことばや、抱いている途方もない夢にも似た事業の性質を聞くと、(そうか...   むしろ、嫡子の光圀が、大言したことばや、抱いている途方もない夢にも似た事業の性質を聞くと、(そうかの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...孫菊千代(きくちよ)の傅役(もりやく)となり...   嫡孫菊千代の傅役となりの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

「嫡」の読みかた

「嫡」の書き方・書き順

いろんなフォントで「嫡」

「嫡」の英語の意味

「嫡なんとか」といえば?   「なんとか嫡」の一覧  


ランダム例文:
存じ寄り   収穫高   漂う  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   即時停戦   去痰薬  

スポンサーリンク

トップへ戻る