...婚活の媒人として活躍することもある...
...彼女は私たち二人の媒人だった...
...彼は媒人を通じて不動産を仕入れた...
...媒人役を務めて、二人を仲介した...
...友人が媒人になって、求職者を紹介してくれた...
...弟のハヤブサワケの王を媒人(なこうど)としてメトリの王をお求めになりました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...さてその上で双方に不服がなければ改めて媒人(なこうど)を立て...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...媒人(なこうど)でしょう家(うち)は? だから...
二葉亭四迷 「平凡」
...媒人(なかうど)は三沢順民(じゆんみん)であらうか...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...矢(や)っ張(ぱり)媒人口(なこうどぐち)だなあ」「ですから...
森鴎外 「雁」
...媒人(なこうど)の口から穂積家へ伝えられた...
森鴎外 「蛇」
...媒人(なこうど)が若い」「先様と合わなかったのでございますか」「なに...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...媒人(なこうど)してとらせるともいうておられる...
吉川英治 「銀河まつり」
...玄徳が媒人(なこうど)してとらせようか」「いや...
吉川英治 「三国志」
...次に、媒人のあいさつ...
吉川英治 「私本太平記」
...刑部は久子が嫁いだ時の媒人(なこうど)である...
吉川英治 「私本太平記」
...お媒人(なこうど)たる名古屋因幡守(なごやいなばのかみ)は主筋であり大身(たいしん)に過ぎるので...
吉川英治 「新書太閤記」
...何なと御用仰せ下さるように」媒人(なこうど)夫婦の挨拶である...
吉川英治 「新書太閤記」
...あちらの祝言のお席へ」媒人(なこうど)夫婦は...
吉川英治 「新書太閤記」
...自分が媒人(なこうど)の労をとり...
吉川英治 「新・水滸伝」
...媒人などはするものではないと悔いているらしいのである...
吉川英治 「松のや露八」
...媒人(なこうど)は...
吉川英治 「松のや露八」
...ぼくの両親の媒人は...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索