...婚活の媒人として活躍することもある...
...彼女は私たち二人の媒人だった...
...彼は媒人を通じて不動産を仕入れた...
...媒人役を務めて、二人を仲介した...
...友人が媒人になって、求職者を紹介してくれた...
...媒人口(なこうどぐち)ばかり利きあがって……これじゃ人の足元を見て...
徳田秋声 「新世帯」
...もう御当家のこともお嬢様のことも万々(ばんばん)御承知の上で……」と言って媒人口(なこうどぐち)らしい口を利きました...
中里介山 「大菩薩峠」
...顏の良い媒人(なかうど)と...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...カチューシャの合唱神楽坂を行く久良伎人形の家で 媒人 度々弱り同佐藤義亮氏の『新潮社四十年』を読むと...
正岡容 「大正東京錦絵」
...羽州米沢の荻村では媒人が女の方に行きてその女を受け取り...
南方熊楠 「十二支考」
...媒人(なかうど)は三沢順民(じゆんみん)であらうか...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...媒人(なこうど)が表坊主(おもてぼうず)大須(おおす)というものの女(むすめ)照(てる)を娶(めと)れと勧めた...
森鴎外 「渋江抽斎」
...おかげで私も今月は一組の媒人(なこうど)役をたのまれている...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...媒人を勤めてみると...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...玄徳が媒人(なこうど)してとらせようか」「いや...
吉川英治 「三国志」
...媒人役(なこうどやく)として...
吉川英治 「三国志」
...あるまいな」「お媒人(なこうど)の名代殿には...
吉川英治 「新書太閤記」
...原の両家の結婚にてお媒人役をつとめる...
吉川英治 「年譜」
...あッちへ行ってろッ」二媒人(なこうど)やら...
吉川英治 「松のや露八」
...媒人などはするものではないと悔いているらしいのである...
吉川英治 「松のや露八」
...媒人(なこうど)は...
吉川英治 「松のや露八」
...媒人(なこうど)と同道して...
吉川英治 「松のや露八」
...媒人の吉益氏もその系流とは聞いていたが...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??