...婆娑(ばさ)として斜めに映っている...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...もう例の婆娑羅(ばさら)の大神と云う...
芥川龍之介 「妖婆」
...これじゃ婆娑羅(ばさら)の神と云うのも...
芥川龍之介 「妖婆」
...枝は非常に多くて四方に拡がり常緑の繁葉婆娑として蔭をなしすこぶる美観を呈している...
牧野富太郎 「植物一日一題」
......
三好達治 「短歌集 日まはり」
...これこそ“婆娑羅”な酒(さか)もり景色か...
吉川英治 「私本太平記」
...莫大な賭け物をかけたりする婆娑羅な人々もあるとは――高氏も...
吉川英治 「私本太平記」
...会後の婆娑羅(ばさら)な無礼講の遊宴も...
吉川英治 「私本太平記」
...婆娑羅(ばさら)と飲んで別れとしようぞ」妓たちには...
吉川英治 「私本太平記」
...婆娑羅な彼の思いつきそうなことではある...
吉川英治 「私本太平記」
...「もしや、婆娑羅めが...
吉川英治 「私本太平記」
...あの婆娑羅が」と...
吉川英治 「私本太平記」
...私生活では婆娑羅(ばさら)な見得者(みえしゃ)の彼でいながら...
吉川英治 「私本太平記」
...彼の婆娑羅(ばさら)な若入道ぶりを...
吉川英治 「私本太平記」
...どうせ婆娑羅者(ばさらもの)なら...
吉川英治 「私本太平記」
...名だたる三婆娑羅の一人といわれるだけあってさすが太々(ふてぶて)しく...
吉川英治 「私本太平記」
...婆娑羅(ばさら)婆娑羅とよくいうが...
吉川英治 「私本太平記」
...大きな人影が婆娑(ばさ)として壁に映る...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索