例文・使い方一覧でみる「妙味」の意味


スポンサーリンク

...この本には、日本文学の妙味がたっぷりと詰まっている...   この本には、日本文学の妙味がたっぷりと詰まっているの読み方

...料理の妙味は、新鮮な食材と素材への愛情から生まれる...   料理の妙味は、新鮮な食材と素材への愛情から生まれるの読み方

...旅行の醍醐味は、その土地特有の妙味を感じることだ...   旅行の醍醐味は、その土地特有の妙味を感じることだの読み方

...彼女の歌唱力の妙味は、その独自のフレーズや表現にあった...   彼女の歌唱力の妙味は、その独自のフレーズや表現にあったの読み方

...この菓子の妙味は、口に入れた瞬間に広がる濃厚な味わいだ...   この菓子の妙味は、口に入れた瞬間に広がる濃厚な味わいだの読み方

...口を極めて原作と訳文との妙味を嘖々(さくさく)激称したは石橋忍月(いしばしにんげつ)であった...   口を極めて原作と訳文との妙味を嘖々激称したは石橋忍月であったの読み方
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」

...最も妙味あり...   最も妙味ありの読み方
関寛 「関牧塲創業記事」

...これは肉合いの妙味によって翅の意味を解釈し...   これは肉合いの妙味によって翅の意味を解釈しの読み方
高村光太郎 「蝉の美と造型」

...口調が悪くてもそのために却って妙味のある歌もあるかも知れないが...   口調が悪くてもそのために却って妙味のある歌もあるかも知れないがの読み方
寺田寅彦 「歌の口調」

...しかしそこにまたこの時計の妙味もあるのである...   しかしそこにまたこの時計の妙味もあるのであるの読み方
寺田寅彦 「時の観念とエントロピーならびにプロバビリティ」

...なんとなれば前句と付け句と合わせてはじめて一つの完結した心像を作ることが付け句の妙味であるからである...   なんとなれば前句と付け句と合わせてはじめて一つの完結した心像を作ることが付け句の妙味であるからであるの読み方
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」

...いろいろの個性が交響楽を織り出すところに妙味がある...   いろいろの個性が交響楽を織り出すところに妙味があるの読み方
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」

...○読書は勉強さえすれば書中自(おのずか)ら妙味有り...   ○読書は勉強さえすれば書中自ら妙味有りの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...物を育てるの妙味がおわかりにならないのですね...   物を育てるの妙味がおわかりにならないのですねの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その特殊な妙味や詩境に会得(えとく)を持つようになったけれども...   その特殊な妙味や詩境に会得を持つようになったけれどもの読み方
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」

...その完全に咀嚼しつくされた妙味に...   その完全に咀嚼しつくされた妙味にの読み方
長谷川時雨 「八歳の時の憤激」

...古文古歌固より高尚にして妙味ある可しと雖(いえど)も...   古文古歌固より高尚にして妙味ある可しと雖もの読み方
福沢諭吉 「新女大学」

...云はゞ酒の妙味であり...   云はゞ酒の妙味でありの読み方
牧野信一 「断酒片」

...切なる関係なしとは見えながらまた前句と連続せざるにもあらざる処に多くの妙味を存するなり...   切なる関係なしとは見えながらまた前句と連続せざるにもあらざる処に多くの妙味を存するなりの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...歌は倫理的善悪の外に立つ処に妙味はあるなり...   歌は倫理的善悪の外に立つ処に妙味はあるなりの読み方
正岡子規 「人々に答ふ」

...その妙味に打たれたゆえんのものは...   その妙味に打たれたゆえんのものはの読み方
三上義夫 「芸術と数学及び科学」

...大字細筆共に妙味があって...   大字細筆共に妙味があっての読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...人は余裕ある心持ちで技巧そのものの妙味に没頭し得ることを知った...   人は余裕ある心持ちで技巧そのものの妙味に没頭し得ることを知ったの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「妙味」の読みかた

「妙味」の書き方・書き順

いろんなフォントで「妙味」

「妙味」の英語の意味


ランダム例文:
正しい方向に導く   何だかんだ言っても     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
薬剤耐性菌   領海侵入   核保有  

スポンサーリンク

トップへ戻る