...如実に万象を観ざる可らず...
芥川龍之介 「梅花に対する感情」
...つまり因縁の理を如実にさとらないところにある...
高神覚昇 「般若心経講義」
...如実に理解されていなかったのです...
高神覚昇 「般若心経講義」
...額の皺が人間の閲歴を如実に語るものである事は言う迄もなかろう...
高村光太郎 「人の首」
...世間といふものがどんなに意地悪いかを如実に見せつけられたゞけだつた...
種田山頭火 「行乞記」
...いかに彼の闘争心が強いかを如実に示してゐる...
種田山頭火 「其中日記」
...なかんずく速須佐之男命(はやすさのおのみこと)に関する記事の中には火山現象を如実に連想させるものがはなはだ多い...
寺田寅彦 「神話と地球物理学」
...芭蕉の数奇をきわめた体験と誠をせめる忠実な求道心と物にすがらずして取り入れる余裕ある自由の心とはまさしくこの三つのものを具備した点で心敬の理想を如実に実現したものである...
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」
...時と場所との環境の変化がこれに如実に反映している...
寺田寅彦 「化け物の進化」
...徹底的に深刻純真なる本能が如実に現われたというまでのことであり...
中里介山 「大菩薩峠」
...この半蓋馬車(ブリーチカ)の恰好を如実に読者諸子に描写して御覧に入れることの出来ないのは甚だ残念である...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...この恐怖の夜の思い出は生存者が生きている限り如実に伝えられる...
牧逸馬 「運命のSOS」
...如実に物語っていると思われた...
牧逸馬 「土から手が」
...あるいは抜き取るところとじつに如実に見せてくれるのだったが...
正岡容 「小説 圓朝」
...しかも太文字白抜きに「官許牛肉」の四文字が余りにも如実にありし日のさんぎり文明のあり方を語つてゐた...
正岡容 「山の手歳事記」
...民族の独自性を最も如実に表現する力であること...
柳宗悦 「美の国と民藝」
...そこに住みついてすら有為転変を如実に感じさせる所である...
柳田国男 「故郷七十年」
...如実に説明した発表は...
夢野久作 「暗黒公使」
便利!手書き漢字入力検索