例文・使い方一覧でみる「奥のほう」の意味


スポンサーリンク

...奥のほうに何か騒動が起こっているに...   奥のほうに何か騒動が起こっているにの読み方
海野十三 「怪星ガン」

...懐中電灯で奥のほうをしらべましたが...   懐中電灯で奥のほうをしらべましたがの読み方
江戸川乱歩 「大金塊」

...「てる坊!」と奥のほうへ呼びかけた...   「てる坊!」と奥のほうへ呼びかけたの読み方
太宰治 「古典風」

...この疑いはいつまでも私の心の奥のほうに小さな傷あとのようになって残っている...   この疑いはいつまでも私の心の奥のほうに小さな傷あとのようになって残っているの読み方
寺田寅彦 「子猫」

...その奥のほうにこれもどこかの払下品なのだろう...   その奥のほうにこれもどこかの払下品なのだろうの読み方
久生十蘭 「金狼」

...楽屋の奥のほうの座敷へついていった...   楽屋の奥のほうの座敷へついていったの読み方
正岡容 「寄席」

...テラスの奥のほうには...   テラスの奥のほうにはの読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ヴェニスに死す」

...ずっと奥のほうへ寄って乗った人々の服装の優美な色も童女の上着の汗袗(かざみ)の端の少しずつ洩(も)れて見える様子にも...   ずっと奥のほうへ寄って乗った人々の服装の優美な色も童女の上着の汗袗の端の少しずつ洩れて見える様子にもの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...奥のほうの几帳(きちょう)の蔭に来ている気配(けはい)を薫は知り...   奥のほうの几帳の蔭に来ている気配を薫は知りの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...ずっと奥のほうに中の君のいるのも恨めしくて...   ずっと奥のほうに中の君のいるのも恨めしくての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...奥のほうはおすえちゃんと二人で揃えたんだ」「よくそんな金があったな」「怒られるかもしれねえが」とさぶがあやまるように云った...   奥のほうはおすえちゃんと二人で揃えたんだ」「よくそんな金があったな」「怒られるかもしれねえが」とさぶがあやまるように云ったの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...森の奥のほうへ」「お口数が過ぎます」と重太夫は睨みつけ...   森の奥のほうへ」「お口数が過ぎます」と重太夫は睨みつけの読み方
山本周五郎 「若き日の摂津守」

...信長のいる奥のほうへ...   信長のいる奥のほうへの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...奥のほうから、ムーッと温(ぬる)い火(か)ッ気(き)が流れてきて、うろたえ廻る裾(すそ)や袂(たもと)に、渦になった黒煙が真綿(まわた)のようにまつわりだす...   奥のほうから、ムーッと温い火ッ気が流れてきて、うろたえ廻る裾や袂に、渦になった黒煙が真綿のようにまつわりだすの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...奥のほうからガアーンと返ってくるのは...   奥のほうからガアーンと返ってくるのはの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...介三郎ひとりが、紋太夫の家から押収して来た例の書簡や連判をひと抱えに持って、奥へはいって行った後も、悦之進や林助や与平たちは、壁の陰からのぞいて、(首尾如何(いか)に?)と、奥のほうを、いつまでも窺(うかが)っていたが、かく、事ありげに、立ち群れているのはよろしくないと、人見又四郎に注意されて、(いかにも)とばかり頷(うなず)きあい、にわかに、そこらのさむらい部屋のほうへ、各すがたをひそめてしまった...   介三郎ひとりが、紋太夫の家から押収して来た例の書簡や連判をひと抱えに持って、奥へはいって行った後も、悦之進や林助や与平たちは、壁の陰からのぞいて、に?)と、奥のほうを、いつまでも窺っていたが、かく、事ありげに、立ち群れているのはよろしくないと、人見又四郎に注意されて、とばかり頷きあい、にわかに、そこらのさむらい部屋のほうへ、各すがたをひそめてしまったの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...広い中庭のずっと奥のほうに...   広い中庭のずっと奥のほうにの読み方
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」

...わたしは奥のほうに腰をかけた...   わたしは奥のほうに腰をかけたの読み方
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「ぶどう畑のぶどう作り」

「奥のほう」の書き方・書き順

いろんなフォントで「奥のほう」


ランダム例文:
意気投合する   俗心   トレーラー  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   百姓一揆   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る