...彼女は失意のどん底にあった...
...彼は失意に打ちひしがれた...
...今、失意の中にいて何をするべきか分からない...
...彼女は失意を克服し、復活した...
...失意の時こそ、自分を取り戻すチャンスだと思っている...
...傍目(はため)には知れぬ失意...
モオパッサン 秋田滋訳 「ある自殺者の手記」
...失意(しつい)に嘆(なげ)いてる人などに...
伊藤左千夫 「廃める」
...失意のドン底に昼といわず夜といわず喘ぎつづけていた鼠谷仙四郎は何処へともなく姿を晦(くら)ましてしまった...
海野十三 「火葬国風景」
...どうしよう」女は大きな失意にぶつかったらしく...
海野十三 「棺桶の花嫁」
...宗教は風教の維持にも失意者の慰安にも有効であつたらうが...
丘浅次郎 「人類の将来」
...つひには東大寺から追放されて失意の流浪生活にはひり...
太宰治 「右大臣実朝」
...失意の上にのみ釈然として認め得らるゝものであるといふ自信を持つてゐた...
牧野信一 「熱海線私語」
...私は只管現在の愛恋の失意を哀しみ...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...大行事権現として二十一社の中班に例したは以前に比して大いに失意なるべきも...
南方熊楠 「十二支考」
...女の子は少なくて后(きさき)の競争に負け失意の人になっている女御(にょご)と恋の過失をしてしまった雲井の雁だけなのであったから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...さるに數奇失意の人は造化を怨み...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...同じような失意や絶望...
山本周五郎 「季節のない街」
...失意の子のために...
吉川英治 「三国志」
...失意久しき後深草(ごふかくさ)が父帝のなきあとはすぐその院政の座を「――いまこそ」と...
吉川英治 「私本太平記」
...彼の失意も空洞(うつろ)とまではならずに忘れかけていた...
吉川英治 「私本太平記」
...いまは失意の貧しい生活(たつき)を...
吉川英治 「新・水滸伝」
...父には失意の時代であったようだ...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...一個の失意に歪(ゆが)められた男とが...
蘭郁二郎 「自殺」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??