...彼女は失意のどん底にあった...
...彼は失意に打ちひしがれた...
...今、失意の中にいて何をするべきか分からない...
...彼女は失意を克服し、復活した...
...失意の時こそ、自分を取り戻すチャンスだと思っている...
...今は何者が住んでゐるか知らないが、そこの通りを過ぎるたんびに義雄は、大野の盛んな現状に自分を引き比べて、氣のゆるんだやうな、失意のやうな、嫉妬のやうな感じに打たれたり、また芝居の書き割りなんて金の取れるだけであつて、その仕事は何の價値もないと云ふやうな別な競爭心を起したりした...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...失意か、得意か、さっぱり分らない...
海野十三 「共軛回転弾」
...センチメンタル派の半之丞は失意と憤懣やるせなく...
海野十三 「くろがね天狗」
...遠く征韓論の決裂によって多くの失意者を野に放ったことに帰さねばならない...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...失意の極なりしなるべし...
大町桂月 「近藤重藏の富士山」
...○日本紀略(きりやく)(抄録に巻序を失意せり)○扶桑略記(ふさうりやくき)(巻卅三)〇日本史(し)(百卅三)の列伝(れつでん)(五十九)〇菅家御伝記(神統(かみのみすゑ)菅原陳経(のぶつね)朝臣御作正史によられたれば証とすべし)其余(そのよ)虚実(きよじつ)混合(こんがふ)したる古今の書籍(しよじやく)枚挙(まいきよ)すべからず...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...それでこの失意憂鬱の小政治家は...
太宰治 「惜別」
...その得意と失意とにかかわらず...
辰野隆 「芸術統制是非」
...その山の中から来た失意の人間は...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...男の弱点や失意の上に...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...ともすれば失意におちいりがちな彼女を勇氣づけて最初の詩集を發表させた恩人であり...
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」
...失意のドン底に投げ込まれながら...
野村胡堂 「楽聖物語」
...失意の検察官の上に...
久生十蘭 「魔都」
...私が聽いた彼の雄辯は――人にも同じくさう感じられたかどうかは知らないが――泥に塗(まみ)れた失意の沈渣(おり)の溜つた深み――滿たされない憧憬と不安な野心の惱ましい衝動が動いてゐる深みから湧き出したものゝやうに思はれたからである...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...私は私の絶望や失意を露骨にして...
水野仙子 「道」
...失意の底にあった八束には...
山本周五郎 「竹柏記」
...失意、失恋は、よく動機となっている...
吉川英治 「随筆 新平家」
...失意となってみれば...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??