例文・使い方一覧でみる「外郎」の意味


スポンサーリンク

...蒲燒屋(かばやきや)を覗(のぞ)き外郎(うゐらう)を購(あがな)ひなどしてぼんやり通(とほ)る...   蒲燒屋を覗き外郎を購ひなどしてぼんやり通るの読み方
泉鏡太郎 「熱海の春」

...中の薬とても小田原の外郎(ういろう)...   中の薬とても小田原の外郎の読み方
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」

...鈴木の奥さんを訪ねてビールをよばれる、湯田の湯はよいな、外郎はうまいな...   鈴木の奥さんを訪ねてビールをよばれる、湯田の湯はよいな、外郎はうまいなの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...或る人へ手土産のつもりで買つて置いた外郎を食べる...   或る人へ手土産のつもりで買つて置いた外郎を食べるの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...・今日の買物十銭   塩混(マヽ)布四十匁二十銭  ハガキ一(マヽ)枚四銭   豆腐一丁二十四銭 酒二合五十銭  外郎一包(贈物として)二十四銭 餅二百匁二十銭  番茶四半斤十五銭  若布二十匁十銭   醤油二合三銭   酢一合三月十二日曇...   ・今日の買物十銭   塩混布四十匁二十銭  ハガキ一枚四銭   豆腐一丁二十四銭 酒二合五十銭  外郎一包二十四銭 餅二百匁二十銭  番茶四半斤十五銭  若布二十匁十銭   醤油二合三銭   酢一合三月十二日曇の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...早くも八棟(やむね)の外郎(ういろう)に...   早くも八棟の外郎にの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...外郎なんぞを買いに出たんだろう...   外郎なんぞを買いに出たんだろうの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...永正三年には陳外郎から和韻を求められてこれを書し与えたとあり...   永正三年には陳外郎から和韻を求められてこれを書し与えたとありの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...この陳外郎にほかならぬ...   この陳外郎にほかならぬの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...外郎売(ういろううり)は起ちあがって...   外郎売は起ちあがっての読み方
吉川英治 「篝火の女」

...『おや?』外郎売は...   『おや?』外郎売はの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...外郎売は何処へか立ち去った...   外郎売は何処へか立ち去ったの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...きのうの外郎売である...   きのうの外郎売であるの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...外郎売は離れない...   外郎売は離れないの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...姿が見えなかった外郎売が...   姿が見えなかった外郎売がの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...餅を食べ終ると、外郎売は『どれ、俺も、稼(かせ)ぎに御出陣としよう』大股に歩みかけたが、ふと、足をとめて、笠のつばに手をやりながら、『おや、ここの陣所だけは、後詰(うしろまき)でうごくめえと思ったら、これやあいけねえ、此(こ)っ方(ち)まで戦が拡(ひろ)がって来やがった...   餅を食べ終ると、外郎売は『どれ、俺も、稼ぎに御出陣としよう』大股に歩みかけたが、ふと、足をとめて、笠のつばに手をやりながら、『おや、ここの陣所だけは、後詰でうごくめえと思ったら、これやあいけねえ、此っ方まで戦が拡がって来やがったの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...外郎売は、そういうと、道を更(か)えて立ち去った...   外郎売は、そういうと、道を更えて立ち去ったの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...熊楠の手の者か』『面倒くせえっ』外郎売の男は...   熊楠の手の者か』『面倒くせえっ』外郎売の男はの読み方
吉川英治 「篝火の女」

「外郎」の読みかた

「外郎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「外郎」


ランダム例文:
重力の方向   閉鎖時間   山を歩く  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   証券取引所   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る